Department

国際関係学科

アジアを中心とした諸外国と日本との国際関係を理解し、
社会科学的視点から考察する

学科の特徴

「体験型アジア理解教育」を基本に、
アジア社会における日本の役割や
他国との相互理解を学ぶ

社会科学的視点から見る国際関係

「体験型アジア理解教育」を軸とする国際関係学部は、2つの学科に分かれ、“国際関係”に主眼を置いた本学科は、国際関係論ほか、社会科学系の科目から構成されています。アジア諸国の経済動向や政治・外交問題、地域紛争など、国際関係の諸問題について社会科学の視点から考察。日本のアジア社会での役割や他国との相互理解について追求します。政治学や経済学などの科目と地域研研究科目のほかに、より特殊なテーマを扱う3つのクラスター科目も設置。国際文化学科とのカリキュラム上の垣根が低く、文化や芸術を学ぶことができるのも大きな特徴です。

基本は「体験型アジア理解教育」4つの柱

本学部の基本となる「体験型アジア理解教育」は、4つの柱(「アジア言語教育」「地域研究科目」「現地体験型学習」「学生による企画・実行・参加型の学習」)から構成されています。「アジア言語教育」は、「言語文化講座」(選択必修)と「言語文化特殊講義」(選択)の2本立てで、例えば「言語文化講座」ではインドネシア語を、「言語文化特殊講義」では中国語を、といった学習も可能です。「地域研究科目」は、東アジア、東南アジア、南アジア、西アジアの4つの地域について5つの視点(政治、経済、社会、文化、歴史)から学べます。