大東文化大学 環境創造学部/多文化共生を目指す新しい価値の不断の創造大東文化大学 環境創造学部/多文化共生を目指す新しい価値の不断の創造

メニュー
  • アクセス・キャンパス案内アクセス
  • スクールバススクールバス
  • Language
  • Japanese
  • English
  • Chinese
  • 資料請求資料請求
  • 出願はこちら出願する

カリキュラム・ポリシー

教育研究上の目的

環境創造学部環境創造学科は、主として社会科学的な観点から地球および人間の環境に関する知識と手法を修め、その課題の発見と解決に創造的・実践的に取り組める人材の養成を目的とする。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

環境創造学科は、私たちの生活環境を改善するために必要な具体的改革案を打ち出せるような能力を育成するため、理論的・実践的な学問を積み重ねていく。1 年生の入門ゼミを必修とし、2年生から都市環境・福祉環境・環境マネジメントのコースに分かれ、各自の関心に応じて専門性を高めると同時に、複合的な科学を学び。そのために、以下のような方針でカリキュラムを編成している。

  • 複眼的な考察力を養うために、現場主義・実践主義・コミュニケーション主義をモットーとした教育を行う。
  • 社会科学に不可欠な調査方法および実社会において必要な情報処理・プレゼンテーション技法等を学ぶ。
  • エコシステムについての複合的・統合的知識を修得する。
  • ゼミを必修として、少人数教育で、プレゼンテーション等を通して、コミュニケーション能力の向上を図り、かつ専門性の向上を図る。
  • 地域社会と国際社会で活躍できる人材を養成するために、国内及び海外で研修等を行う。
  • 各自が問題を設定し、卒業研究を完成させる。
  • エコキャンパス委員会
  • 教員情報検索
  • WEBシラバス
  • エコキャンパス委員会
  • 教員情報検索
  • WEBシラバス
このページのTOPへこのページのTOPへ