大東文化大学様 2021秋期オープンカレッジ
23/36

─ 21 ─東松山キャンパス 教養・歴史映画で探る21世紀文化史時代をいかに読み解くか?俳句のよろこび(木曜日クラス)埼玉の偉人を探求する埼玉の鉄道と偉人民俗学かわいいとカワイイとkawaiiって何のこと?俳句のよろこび(土曜日クラス)幕末維新のヒーローと近代日本101103105102104106 新型コロナウイルスの世界的蔓延により私たちの生活は大きな変容を迫られています。日常がいかにかけがえのないものであったか。社会のあり方や人生を問い直す上で、映画は多くの示唆をもたらしてくれます。 アカデミー賞受賞作「ノマドランド」(2021)は、不況の中で車上生活を選択したリタイヤ世代をめぐる物語です。厳しい生活の背後にアメリカの放浪する精神が根づいています。 本講座では世界の映画を横断的に概観することで、時代の捉え方を探っていきます。映画を通じて人生の豊かさ、異文化の奥深さをご一緒に味わってみませんか。新しい時代をよりよく生きるためのヒントが見つかることでしょう。 日本で育まれ、わずか17文字からできている世界最短の詩形、俳句。移りゆく四季折々の想いを、こころの赴くままに一句の中に表現するよろこびを皆様と共に味わい、分かち合いたいと思います。  実作を中心とした句会形式で進めますが、講座前半、2005年開始時よりの名句鑑賞を継続し、各回の「名句鑑賞プリント(秋・冬の部)」を配付します。各回の「句会報告書」、「ドイツ語俳句でつづる私の四季」(17)もお届け致します。第1回 講座の進め方、句会(1)、名句鑑賞(1)第2回~第4回 句会・名句鑑賞(2~4)第5回 句会(5)、名句鑑賞(5)、「俳句のよろこび」秋期俳句大賞発表【持ち物】筆記用具、俳句歳時記(電子辞書版)など 無断勅許の条約締結は開国と攘夷を巡る幕末政治の緊迫となり、「桜田門の変」を契機とした幕府権力の衰退から権力闘争の様相を呈し、幕末の政局は幕府との協調や対立を経て討幕に収斂していく。新日本の政治過程を展望出来ないままでの明治政府の樹立は、攘夷主義を廃して西欧先進国に学びつつ国策を模索して行く。幕末活躍者たちのなし遂げた明治維新は現在の私達にも影響を残す。明治以来の軍国日本は「維新史観」への礼賛に反省と再検証を必要とする。1. 徳川斉昭と井伊直弼の確執2. 吉田松陰と伊藤博文3. 西郷隆盛と大久保利通4. 藩閥政府と土佐・肥前5. 軍政家・山県有朋の検証 かつては日本の少女たちのものであった「かわいい文化」は、今やkawaiiとして日本のポップカルチャーを象徴する語となって世界に通用するようになりました。ひと頃のように騒がれることは少なくなりましたが、それでもかわいい文化は広がり続けています。 この講座では近年注目された「かわいい文化」について、まずは「かわいい」とみなされる具体的な作品やファッション等を通して、どのように「かわいい文化」が形成されてきたかを辿り、時代思潮やメディア受容、消費文化などをどのように読むことができるかを考えていきます。 日本で育まれ、わずか17文字からできている世界最短の詩形、俳句。移りゆく四季折々の想いを、こころの赴くままに一句の中に表現するよろこびを皆様と共に味わい、分かち合いたいと思います。  実作を中心とした句会形式で進めますが、講座前半、2005年開始時よりの名句鑑賞を継続し、各回の「名句鑑賞プリント(秋・冬の部)」を配付します。各回の「句会報告書」、「ドイツ語俳句でつづる私の四季」(17)もお届け致します。第1回 講座の進め方、句会(1)、名句鑑賞(1)第2回~第4回 句会・名句鑑賞(2~4)第5回 句会(5)、名句鑑賞(5)、「俳句のよろこび」秋期俳句大賞発表【持ち物】筆記用具、俳句歳時記(電子辞書版)など 人の流れやモノの流れがスムースになれば、経済は発展し人々の暮らしは豊かになるだろう。こう考えた埼玉の偉人が3人います。 武州鉄道の開通に尽力した飯野喜四郎、東武東上線を開通させた星野仙蔵、さらに川越鉄道の開通に生涯を捧げた清水宗徳の面々です。 埼玉県は関東平野の中心に位置し、広大な平野に恵まれています。そのため、野菜、蚕糸、織物、製茶などが大量に生産されたが、それらを必要なところに、必要な量だけ、必要な時に届けられる、いわゆるサプライチェーンの整備が求められていました。 彼らが、インフラ整備に注いだ情熱と苦労の一端に触れてみましょう。中なかがき垣 恒こうたろう太郎専修大学文学部教授工くどう藤 眞しんいち一大東文化大学外国語学部非常勤講師明治大学理工学部兼任講師工くどう藤 眞しんいち一大東文化大学外国語学部非常勤講師明治大学理工学部兼任講師石いしばし橋 春はるお男大東文化大学名誉教授長はせがわ谷川 勤つとむ元松蔭大学客員教授古ふるはし橋 達たつひろ弘センター講座講師日時/火曜日 13:15~14:4510月19日11月2日、16日日時/木曜日 10:00~12:009月30日10月14日、28日11月11日、25日日時/金曜日 10:55~12:2511月12日、19日、26日日時/木曜日 15:00~16:3011月4日、11日、18日、25日日時/土曜日 10:00~12:0010月2日、9日、23日11月6日、20日日時/土曜日 13:30~15:0010月16日、23日11月6日、13日、20日(10月30日休)全3回受講料(一般)5,500円   (本学学生)4,500円定員 15名全5回受講料(一般)12,000円   (本学学生)9,500円定員 15名全3回受講料(一般)5,500円   (本学学生)4,500円定員 15名全4回受講料(一般)7,000円   (本学学生)5,500円定員 15名全5回受講料(一般)12,000円   (本学学生)9,500円定員 15名全5回受講料(一般)9,000円   (本学学生)7,000円定員 15名

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る