Voice

Share

  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • Xでシェア

Q1.受講のきっかけや動機について

 以前古墳が非常に有名な大阪府羽曳野市に転勤しており、そちらでコフニスト(古墳ニスト)養成講座を受講しておりましたが、残念ながら再度転勤となったため、コフニストになることができず悔しい思いがありました。

 また、次回学ぶ機会があればインプットした歴史の知識をアウトプットする機会があると嬉しいなと思っていた中で、こちらのプログラムが、観光歴史ガイドとして学んだ歴史の知識を活かしていくものになっていたので、非常に興味を持ち受講いたしました。

Q2.実際に受講してみて新たに得た学びや気づきや受講の感想

 古代、中世、図書館利用の仕方、英語、博物館関係の知識までいろんな分野の専門家の先生方から、また幅広い知識を教授していただいてとても楽しかったです。

 特に興味があったのが古墳ですので、現地実習はもちろん、対面講義の時に発掘された本物の土器を持ってきていただいて、実際に触ったのは初めての体験でしたのでとても感動的でした。また、偶然勤務先の近辺で現地実習がおこなわれたのですが、十何年も勤めていても近くに知らなかった史跡があったことも驚きでした。

 本物に触れられたこと、身近で新たな発見があったということが非常に印象的でした。

Q3.これから受講を検討考えている方へ向けたメッセージ

 どんな目的であれ、このプログラムに興味を持ったということは、やってやろう!という気持ちがある人たちだと思います。

 対面講義と現地実習だけではなくオンデマンド型講義もあって、さらにレポートを提出するというのは時間もかかりましたが、振り返ってみるとすべて学びにつながりとても楽しく自分の興味を高めてくれたとても良いプログラムだと思いました。

 興味を持っていれば、全て自分の血肉になるものだと思いますので、ぜひ観光歴史ガイド養成プログラムにトライしてみてください。