学生生活/Campus Life
証明書オンライン申請サービス(在学生)
重要なお知らせ
〇●証明書無料発行のご案内≪2023年3月卒業(修了)生対象≫●〇
2023年3月卒業(修了)生には成績証明書(和文)と卒業証明書(和文)各1通ずつ、無料発行ができます(※別途、印刷代がかかります)。
詳細は以下のPDFをご確認ください。
○●年度末・年度始めの証明書発行について●○
年度更新作業のため、以下の期間は証明書の発行ができません。
ご了承ください。
◆証明書自動発行機(窓口)
3/24(金) ~ 4/3(月)
◆オンライン証明書申請サービス
4/1(土)0:00 ~ 4/4(火)10:00頃まで(予定)
〇●年度末・年度始めの証明書発行スケジュールについて●〇
2023年3月末~4月以降の証明書発行は変則的なスケジュールとなります。
詳細は、以下の内容をご確認ください。
【注意】
オンライン証明書申請サービスの後期成績入りの成績証明書は、在学生は4/4(火)10時以降(更新作業終了後)の申請分から発行可能です。
※印刷時点ではなく、申請時点での印字内容となります。
【注意】
オンライン証明書申請サービスの後期成績入りの成績証明書は、卒業生は3/23(木)午前4時以降の申請分から発行可能です。
※印刷時点ではなく、申請時点での印字内容となります。
「証明書オンライン申請サービス」は、証明書の発行をオンラインで申し込み、指定のコンビニエンスストアや郵送で受け取ることができるサービスです。
郵送申請の場合は、別途、手数料に加え、郵送料が必要となります。
発行可能な証明書・対象者
○…発行可能、×…発行不可、- …取扱いなし
証明書の種類 | コンビニ受取 | ||
---|---|---|---|
和文 | 英文 | ||
学部 | 在学証明書 ※2 | 〇 | 〇 |
成績証明書 ※2 | 〇 | 〇 | |
卒業見込証明書 | 〇 | 〇 | |
成績・卒業見込証明書 ※3 | 〇 | 〇 | |
健康診断証明書 | 〇 | - | |
教育職員免許状取得見込証明書 ※3 | 〇 | - | |
指定保育士養成施設卒業見込証明書(教育学科4年生) ※3 ※4 | 〇 | - | |
履修証明書 ※5 | × | × | |
62単位修得証明書 ※5 | × | - | |
大学院 | 在学証明書 ※2 | 〇 | 〇 |
成績証明書 ※2 | 〇 | 〇 | |
修了見込証明書 ※3 | 〇 | 〇 | |
成績・修了見込証明書 ※3 | 〇 | 〇 | |
健康診断証明書 | 〇 | - |
※1:郵送受取の場合、原則として平日午前の申請分は当日中、それ以外は翌営業日に発送します。ただし、証明書の種類によっては申請後1週間程度の時間を要することがあります。
※2:非正規生の証明書については、郵送受取もしくは所属の事務室での発行となります。
※3:卒業(修了)の見込みのある方は、卒業(修了)の学年の5月上旬ごろから発行可能になる予定です。
※4:そのほかの証明書名での発行を希望される方は、文学部事務室にお問い合わせください。
※5:履修証明書、62単位証明書については、窓口にお問い合わせください。
※土日、祝日、その他休業期間は受付処理を行いませんのでご注意ください。
利用方法
ログイン方法:DBポータルのIDとパスワードでログインしてください。
利用案内(はじめて利用される方は必ずお読みください)
利用可能なコンビニエンスストア
国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗
※海外店舗ではご利用いただけません。
利用可能な時間帯
利用店舗の営業時間に準ずる
※ただし、各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。
発行手数料
- コンビニ受取
1通 200円 + システム手数料 300円+ 印刷代 60円/枚
- 郵送受取
1通 200円 + システム手数料 300円+ 郵送代
※システム手数料は1回の申請につき300円必要です。
※印刷代は印刷枚数分必要です。
※郵送代は発行枚数や発送種別等で異なります。
利用可能な支払い方法
- クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
- コンビニ現金払い(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)
- キャリア決済 (ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
- 各種pay決済(PayPay、LINE Pay、Apple Pay)
- Pay-easy決済
※証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、発行手数料の返還はできません。
印刷期限(コンビニ受取の場合)
申請から7日間
※8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんのでご注意ください。
※スマートピットでお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。
サービス利用上の注意事項
- 厳封が必要な方について
コンビニエンスストアで発行した証明書を厳封することはできません。厳封希望の場合は、オンライン郵送申請もしくは、証明書自動発行機で発行し、窓口で厳封希望の旨を申し出てください。
- 入学時から氏名が変わった場合について
本学で発行する証明書氏名は住民票など公的機関に届け出ている氏名に準じます。氏名の変更があった場合には学生支援センターにて手続きを行ったあとに、申請を行ってください。
- 第2パスワードについて
本サービスではセキュリティを高めるため、パスワードの他に第2パスワードを設定していただきます。パスワードを忘れた場合は、利用者でリセットすることができます。
- 対応しているマルチコピー機について
「セブンーイレブン」
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の「ネットプリント」に対応したマルチコピー機が設置されています。
「ファミリーマート」「ローソン」
シャープ株式会社の「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機が設置されています。
- ネットプリントの詳細はこちら
- 一部のコンビニエンスストアでは、ネットワークプリントサービスに対応しておりません。店舗検索はこちら
- 「ファミリーマート」マルチメディア端末「Famiポート」の操作方法はこちら
- 「ローソン」マルチメディア端末「Loppi」の操作方法はこちら
- 電子透かしの印刷について
本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。また、コピーして使用することは出来ません。
※POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
- 外務省に証明書を提出する際のご注意
現在、外務省ではPOPITA(電子透かしマーク)を利用した証明書が認められていません。外務省へ証明書を提出される場合は、オンライン郵送申請、窓口発行をご利用ください。
証明書を受け取られた方へ(企業の採用担当者の方へ)
コンビニエンスストアで発行可能な各種証明書には、POPITAの技術により、偽造防止が施されています。本学のコンビニ証明書を受け取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。
各種問い合わせ先
支払い方法やシステムの動作に関する問い合わせ
- 証明書発行サービスコールセンター
(24時間対応) -
052-265-8397
(平日9:00~17:00)
06-6809-4327
(平日17:00~9:00/土日祝日)
証明書の内容に関する問い合わせ
- 文学部事務室
- 03-5399-7324
- 外国語学部事務室
- 03-5399-7329
- 経済学部事務室
- 03-5399-7326
- 経営学部事務室
- 03-5399-7462
- 法学部事務室
- 03-5399-7338
- 環境創造学部事務室
- 03-5399-7356
- 教職課程センター事務室(板橋)
- 03-5399-7320
- 東松山教務事務室
- 0493-31-1511
- 国際関係学部事務室
- 0493-31-1513
- スポーツ・健康科学部事務室
- 0493-31-1552
- 教職課程センター事務室(東松山)
- 0493-31-1537