Professor

教員紹介

堀内 ふみ野

研究分野 英語学、認知言語学、相互行為言語学
担当講義 「アクティブ・リーディングA・B・C」
「プロジェクト・イングリッシュA・B」
「 外国語特別演習(TOEIC対策講座A・B)」
学歴・略歴 2007年 お茶の水女子大学 文教育学部 卒業
2009年 京都大学大学院 人間・環境学研究科修士課程 修了
2015年 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2018年 慶應義塾大学大学院 文学研究科後期博士課程 修了 博士(文学)
所属学会 日本認知言語学会、社会言語科学会、日本英語学会、日本語用論学会、日本言語学会
学位 博士(文学)
主な研究業績

Otani, Naoki and Fumino Horiuchi. 2013. "The Grammatical Function of Under as a Head of Protasis: From Spatial Senses to Grammatical Functions," English Linguistics 30(1): 169-190.

堀内ふみ野. 2017.「空間から談話へ:前置詞の談話指示用法に関する認知言語学的考察」, 『語用論研究』18: 1-27.

Horiuchi, Fumino. 2018. “English Prepositions as an Interface between Embodied Cognition and Dynamic Usage: Proposal of a Dynamic View of Grammar,” 慶應義塾大学博士論文.

堀内ふみ野. 2018.「親子のやりとりにおける前置詞の使用:対話統語論のアプローチ」, 『認知言語学論考 No.14』, 291-327. 東京: ひつじ書房.

学生へのメッセージ

好奇心と行動力を大切に、たくさんのことを知り、考え、経験しましょう。