研究分野 | 語学教育(特に英語、スペイン語の教授法について)
移民教育(異文化理解や多文化共生の方法論について) |
---|---|
担当講義 | 「ゼミナールⅠA/B」
「ゼミナールⅡA/B」 「ライティング1A/B」 など |
学歴・略歴 | 2001年 学習院大学文学部英米文学科卒業
2002年 ロンドン大学教育研究所修士課程修了 2003年 埼玉県立公立高等学校教諭 2010年 静岡産業大学経営学部講師 2017年 大東文化大学国際関係学部講師 2018年 (英国)ランカスター大学博士課程在学中 2019年 大東文化大学外国語学部助教 |
学位 | MA in Education, Gender, and International Development (教育とジェンダーと国際開発に関する修士号)[ロンドン大学教育研究所] |
主な研究業績 | 2016【著書】(共著)『乳幼児の臨床発達心理学』(北大路書房) 2016【学術論文】(単著)「小学校英語の課題」静岡産業大学紀要, 第22巻第1号, 55-66 2015【学術論文】(単著)「いじめを考える心理学」静岡産業大学紀要, 第21巻第1号, 9-16 2013【学術論文】(単著)「アタッチメント(愛着)形成と、保育の役割」静岡産業大学紀要, 第19巻第2号, 149-155 2011【学術論文】(単著)「市場経済と教育の心理学」静岡産業大学紀要, 第17巻第2号, 57-63 |
---|---|
学生へのメッセージ | 語学の道は果てしなく続きます。途中で諦めず、その道を進むには、はっきりした目標と情熱が必要です。皆さんの英語学習の目的は何ですか?言葉はコミュニケーションをとるための道具ですが、その道具を使って何をしたいですか?To help you realize such dreams, I will support you as much as possible! |