通史で学ぶ 中国の歴史

[ 講座概要 ]
春秋・戦国時代から秦の始皇帝の時代へ
人類の起こりの旧石器時代から、ラストエンペラーの宣統帝溥儀が退位して清王朝が滅亡する20世紀初頭までの中国の歴史をシリーズで解説します。
今期は、春秋・戦国時代の社会変革の特色や、思想家が活躍する諸子百家の内容、そして統一王朝を築き上げた秦の始皇帝の頃までの歴史を、分かりやすく解説します。
- 第1回 変革期としての春秋・戦国時代
- 第2~3回 諸子百家の思想
- 第4回 秦による中国統一
- 第5回 始皇帝の政治 などです。
中国の歴史を学ぶチャンスです。シリーズの途中からでも参加いただけます。
講座コード | 講座回数 | 定 員 | 受講料 (一般) |
受講料 (本学学生) |
---|---|---|---|---|
018 | 全5回 | 15名 | 9,000円 | 7,000 円 |
講 座 名 | 講 師 | 日 程 |
---|---|---|
通史で学ぶ 中国の歴史 春秋・戦国時代から秦の始皇帝の時代へ |
岡田 宏二 | 土曜日 13:30~15:00 10 月30日 11 月6日、13日、20日、27日 |
岡田 宏二
大東文化大学名誉教授
上智大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了 博士(中国学)。専門は中国史・民族史。著書論文に『中国華南民族社会史研究』他。