大東大 2022秋期オープンカレッジ
15/36

  亀かめだ田 絵えりか里香(有ゆうほう鵬)実践女子大学非常勤講師日本大学文理学部非常勤講師姚ヨウ 小ショウゼン全石いしまる丸 真しんや弥藤ふじもり森 大ひろまさ雅藤ふじもり森 大ひろまさ雅大東文化会館芸術 かなは日本独自の文字であり、数多くの名品が残っています。本講座では、仮名の古典(古筆)の臨書から、仮名の魅力でもある連綿・変体仮名・散らし書きの特徴や技法を学び、ご自身の作品制作へ反映できるようになることを目指します。主に実技を中心に行いますが、かなに関する基礎知識についても講義を行う予定です。繊細で華麗な「かなの美」を一緒に追究してみませんか? 楽しくかなを学びましょう。【持ち物】書道用具一式 墨と水、そして紙。その融合から無限の可能性が広がります。中国の伝統的な運筆を用いて古典の臨画から学び、墨の濃淡などを活かし、四季折々変化する風景や草花、鳥類、魚介、昆虫等、調墨や基本描法を解説しながら、作品制作へと進みます。また実物を見ながら、表現法や構図なども行います。受講生のレベルと意向、希望に添えるように指導いたします。初心者の方にも墨のすり方や筆の持ち方など初歩から丁寧に指導いたします。【持ち物】筆(大、中、小)3種程度、墨、紙、溶き皿、顔料(12色)、文鎮、硯、毛氈などの下敷き、筆洗(紙コップ可)【テキスト】本講座用の手本プリントを配布します。※ご希望の方には、講座初回に東武練馬駅近くの書道用具販売店を紹介いたします。 書道の世界では楷書を通じて基本を学ぶことが古くから行われてきました。筆の使い方や形の整え方といった基礎を固めるのに最適な書体だからです。書道の上達を目指すならまず楷書をしっかり学ぶことが大切なのです。 本講座では基本的な筆遣いから古典(名品)の臨書まで、受講者のレベルに応じた指導を行います。主に実技を中心に行いますが、楷書を書く上で不可欠な知識に関する内容も扱う予定です。また、解説を交えながら名品鑑賞も行い、楷書の魅力を存分に味わっていただきます。 楷書に興味がある方はもちろん、初めて書道を学ぶ方も大歓迎です。皆さん、楽しく楷書を学んでみませんか?【持ち物】書道用具一式※ご希望の方には、講座初回に筆を販売いたします。大東文化大学文学部書道学科助教河北大学工芸美術学院客員教授大東文化大学書道研究所専任講師日展会友新型コロナウイルス感染症対策として、受講生の皆さまに下記のとおりお願い申し上げます。・用具の貸出は一切行いません。※毛氈、下敷き、文鎮、硯、筆洗(紙コップ可)はご自身でご用意ください。・教卓に透明パネルを設置いたしますので、添削の際は講師との距離を最低1m以上確保してください。・添削の際に、受講生の方同士が講師の周りに集まることはお控えください。以上、ご協力をお願いいたします。大東文化大学書道研究所専任講師日展会友016 017019日時/火曜日 10:30~12:0010月11日、18日、25日11月1日、8日日時/火曜日 13:00~14:3010月11日、18日、25日11月1日、8日日時/水曜日 13:00~14:3010月5日、12日、19日、26日11月2日全5回受講料(一般) 15,000円   (本学学生) 12,000円定員 12名全5回受講料(一般) 15,000円   (本学学生) 12,000円定員 12名全5回受講料(一般) 15,000円   (本学学生) 12,000円定員 12名018 隷書は、二千年以上の永きにわたって親しまれてきた書体です。 「大東文化大学」の筆文字のロゴマークも隷書です。他にも、新聞の題字や社名表記、街中の看板等、私達の身のまわりに隷書は意外と多く使用されています。 この講座では、まず隷書の基本用筆をしっかりと学び、「曹全碑」の臨書や作品制作をします。また、技法上達の一助となるよう、隷書に関する基礎知識について講義も行います。 初心者の方も大歓迎です。楽しく隷書を学びましょう!【持ち物】書道用具一式※ご希望の方には、講座初回に筆を販売します。020 書道の世界では楷書を通じて基本を学ぶことが古くから行われてきました。筆の使い方や形の整え方といった基礎を固めるのに最適な書体だからです。書道の上達を目指すならまず楷書をしっかり学ぶことが大切なのです。 本講座では基本的な筆遣いから古典(名品)の臨書まで、受講者のレベルに応じた指導を行います。主に実技を中心に行いますが、楷書を書く上で不可欠な知識に関する内容も扱う予定です。また、解説を交えながら名品鑑賞も行い、楷書の魅力を存分に味わっていただきます。 楷書に興味がある方はもちろん、初めて書道を学ぶ方も大歓迎です。皆さん、楽しく楷書を学んでみませんか?【持ち物】書道用具一式※ご希望の方には、講座初回に筆を販売いたします。日時/水曜日 10:30~12:0010月5日、12日、19日、26日11月2日日時/水曜日 15:00~16:3010月5日、12日、19日、26日11月2日全5回受講料(一般) 15,000円   (本学学生) 12,000円定員 12名全5回受講料(一般) 15,000円   (本学学生) 12,000円定員 12名芸術講座 実習上の注意書道(かな)かなを楽しむ中国水墨画書道(楷書)1楷書を楽しむ書道(隷書)隷書に親しむ書道(楷書)2楷書を楽しむ─ 13 ─

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る