10修了証書等一回受講券の取り扱い来校について開講場所申込期間禁止事項個人情報 ●動画につきましては、必ず視聴期間内にご視聴ください。視聴期間の延長はできません。●オンライン講座の録音、録画、写真撮影、画面のスクリーンショット、資料の複製、二次利用等は固くお断りいたします。講座配布資料を含め、講座内容を他媒体への転載や受講目的以外で利用することは著作権の侵害になりますので、絶対に行わないでください。●講座回数が5回以上で出席率が7割以上の方(希望者のみ)に「修了証書」を交付いたします。●今までご受講された講座の受講履歴が記載されている「受講履歴証明書」を発行しております。ご希望の方は事務局までお申込みください。テキスト・教材講座により受講料の他にテキスト代・教材費その他諸経費などが別途必要になる場合があります。あらかじめご了承ください。一回受講券は取り扱いいたしません。本学学生の学生割引本学の学生に限り、受講料を一般料金の2割引きでご受講頂けます。学籍番号を登録の上、お申込みください。会場は、大東文化会館(東京都板橋区)・大東文化大学東松山キャンパス(埼玉県東松山市)の2会場ございます。受講会場をお間違えのないようにご注意ください(裏表紙に交通案内図がございます)。申込方法P.12、P.13をご覧ください。P.12をご覧ください。●開講初日は教材費等のお支払い、テキストのお渡し、または講師によるオリエンテーション等がある場合もありますので、可能なかぎりご出席ください。●スクールバスの利用ができます(講座以外のご利用不可)。詳細はP.38、裏表紙をご覧ください。●大東文化会館は、駐輪・駐車ができません。●東松山キャンパスは若干の駐車スペースがございますが、できるだけ電車・スクールバスをご利用ください。自転車・バイクの駐輪はできます。お車以外ではお越しになれない方のみ、駐車の手続きをお取りください。なお、講座当日に駐車場が満車の場合は、駐車できないことがあります。予めご了承ください。以下の行為は固くお断りいたします。●講義中の写真・動画撮影・録音(とくに講師が許可した講座を除く)●講義中の教室内での食事、喫煙及び携帯電話での通話、PC等機材を使用しての筆録●敷地内での喫煙●その他、他の受講生の迷惑となるような行為(講座中の私語、講座参加で知り得た他受講生の個人情報を利用した販売や勧誘行為等)上記のような行為をなさった場合、あるいは講師やスタッフからの注意をお聞き入れになられない場合、受講資格を取り消させていただく場合がありますので、ご注意ください。●大東文化大学オープンカレッジ は「大東文化学園プライバシーポリシー」に基づき、受講者個人に関する情報を適切に扱い、個人情報保護に努めます。●受講申込みの際に登録された個人情報については、注意をもって管理し、講座名簿作成・必要事項の連絡・送付物の発送など、講座運営の目的以外には使用いたしません。また、上記業務の全部又は一部を外部委託する場合があります。その場合、委託先に対し必要かつ適切な管理を義務付けます。その他●講座開始前や講座終了後は、講座教室を他の授業・講座等で使用することがありますので、ご入室できない場合や、講座終了後にお残りいただけないことがあります。●講座とは別に、講師や受講生の有志で自主勉強会や自主旅行・懇親会を行う場合、当センターはその活動に対して責任を負いかねます。
元のページ ../index.html#11