2023年度秋期大東文化大学オープンカレッジ講座案内
19/40

大東文化会館特別/教養歴史や也じ司む 睦じ二だ田•受講料受講料定員定員受講料受講料受講料受講料受講料受講料受講料定員受講料定員受講料定員受講料182023年、大東文化大学は創立100周年を迎えます。本学100周年記念の特別講座として、板橋区教育委員会共催による講座を開講いたします。言葉の変化の周期でもある“100年”をキーワードに、ふだん私たちが日常的に使う日本語の発音、語彙、表記にまつわる変化と問題点を挙げていきます。小学生から大人まで楽しみながら学べる講座となります。世代の枠を超えて、これからの日本語について探求していきましょう。~本当の思いを伝える力~11月4日(土)※この講座はオンデマンド講座にもなりますので、講義を録画させていただきます【講座コード401】。予めご了承ください。受講料武帝時代から前漢の滅亡、そして王莽の新王朝の時代へ土曜日 13:30−15:0010月28日(土)~12月9日(土) 人類の起こりの旧石器時代から、ラストエンペラーの宣純帝溥儀が退位して清王朝が滅亡する20世紀初頭までの中国の歴史をシリーズで解説します。 今期は、前漢武帝の全盛期の頃から、前漢が衰退して滅亡し、王莽が新王朝を建国する頃までの歴史を、分かりやすく解説します。 中国の歴史を学ぶチャンスです。シリーズの途中からでも参加いただけます。第1回 前漢武帝の外政第2回 武帝の経済政策第3回 武帝晩年の巫蠱の乱第4回 前漢の衰退から滅亡第5回 王莽による新王朝全5回無料一般10,000円 本学学生 8,000円一般 00,000円 本学学生 00,000円  11月410月2811月4・11・2512月9休 11/18・12/2100名36名000名全5回全5回30名000名30名000名30名000名一般10,000円 本学学生 8,000円一般 00,000円 本学学生 00,000円  道の思想を読む老荘思想を学ぶ・活かす一般6,000円 本学学生 4,800円一般 00,000円 本学学生 00,000円  一般10,000円 本学学生 8,000円一般 00,000円 本学学生 00,000円  10月10日(火)~11月14日(火)10月3日(火)~31日(火)10月19日(木)~11月16日(木) 言葉は、100年を周期に変化して行きます。 100年前、夏目漱石によって新しい「日本語」が作られました。今もまだ我々が読むことができる『吾輩は猫である』や『こころ』などです。 ですが、日本語は、今、大きな変化の時期を迎えています。新しい日本語が創られる時期に入っています。 今日の日本語の発音に関する問題、語彙に関する問題、表記についての問題などを、受講者の方々と一緒に考え、どのようにすれば日本語がもっと素敵な言語になるのかについてお話をしたいと思います。やま山大東文化大学文学部 教授おか岡大東文化大学名誉 教授ぐち口よう 謠こう 宏 乱れた世の中、何が正解なのかもわからぬ時だからこそ、人間とはどうあるべきなのか、その基本軸を考えた孔子の言葉は、かの渋沢栄一にも愛読され活用されてきました。 そこであえて混沌とした現代に、名言の宝庫である『論語』を読み直してみましょう。 初学者の方、歓迎致します。 老子・荘子の思想は、両者を合わせて老荘思想、あるいは、その思想的特徴から道家思想とも呼ばれます。「道」の思想というと、どんなイメージが湧くでしょうか。上善は水の如し、無為自然といった言葉をご存じの方もいるでしょう。 この講座では、老子・荘子の言葉をていねいに読み解きつつ、その知恵を実生活に活かせるよう、身近なことばに落とし込んでいきます。味わい深いだけでなく、時にピリリと辛口な老荘の世界を一緒に楽しみましょう。漢文が苦手な方も大歓迎です。 中世の代表的な作品である兼好法師の『徒然草』を読みます。丁寧に読み進めて参りますので、古典文学をじっくりと味わいたい方はもちろん、初心者の方も大歓迎です。途中からでもお気軽にご参加ください。 鎌倉時代末期の成立とされる『徒然草』は、『枕草子』『方丈記』とともに日本三大随筆の一つに数えられます。序段と243の章段から構成され、その内容は、人間としての生き方や無常観、友人関係や自然について述べたものなど、多彩な内容となっています。 本講座では『徒然草』の豊かで格調高い名文を読み味わいながら、今なお現代人の心を魅了し、愛され続けている作品世界に迫ってみたいと思います。10月10・24・3111月7・14休 10/1710月3・17・3110月19・2611月2・9・16こし越たつ 竜うち打放送大学非常勤講師つみ美はし橋たか髙大東文化大学文学部 専任講師はし橋じょう城しゅう 秀たか髙大東文化大学文学部 非常勤講師栃木県さくら市普濟寺住職002 003NEW!NEW!全3回005001NEW!NEW!全1回004大東文化大学 100周年記念特別講座板橋区教育委員会共催講座土曜日 10:30−11:30日本語を、変えよう!通史で学ぶ 中国の歴史火曜日 15:00−16:30火曜日 13:00−14:30木曜日 13:00−14:30生きた『論語』を楽しもう!~令和にも生きる名言の数々に酔いしれる~『徒然草』を読もう大東文化会館

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る