2024春期オープンカレッジ
22/44

7月有ある賀が 千ち佳か子こ大東文化大学外国語学部非常勤講師國學院大學文学部兼任講師須す藤とう 孝たか也や大東文化大学文学部教授園その田だ 泰やすたか隆日本棋院東京本院所属5月5月6月6月7月5月受講料毎回前半は講義とし、後半は指導碁や参加者同士の対局もお楽しみいただけます。さまざまな教室で実績豊富な日本棋院所属の講師が丁寧に分りやすく指導いたします。受講料定員定員7·14·21284·11·1825210·17·243114·21·286月57月休6/7定員定員20·27410·17·2431を目指すクラスです。21テキスト レジュメを配付します。対象 5級~2段程度テキスト レジュメを配付します。テキスト レジュメを配付します。テキスト レジュメを配付します。例 「ねえ、あれ、田中先生じゃない?」「いや、違うね、似てるけど。」本講座では、普段あまり意識することのない話し言葉特有の現象を概観し、さらに、SNSなど、書き言葉との境目が曖昧なものも見ていきます。受講料受講料全9回全8回全3回36名12名18,000円  本学学生 14,400円16,000円  本学学生 12,800円6,000円  本学学生 4,800円その歴史を振り返る13:00-14:30金曜日5月10日(金)~31日(金)日々、オープンカレッジを通して新たな学びに触れていますが、そもそも教養とは何か、なぜ我々は学びたくなるのか考えたことはありますか?教養について掘り下げると、古代ギリシャ時代、「ヒューマニズム」という言葉の範とされたルネサンスの人文主義(humanitas)まで遡ります。ヒューマニズムは本来、人間らしい人間とはいかなるものか、ということの“知”を指すのでした。そしてそれがそのまま“教養”を意味しました。本講座では、教養とヒューマニズムの歴史を辿りながら、学びの本質とは何かについて理解を深めたいと思います。学ぶ意味について、一度立ち止まって考えてみませんか?8,000円  本学学生 6,400円30名30名12:00-13:30火曜日5月7日(火)~7月2日(火)狛犬は古代オリエントのライオンが起源で、インド、中国、朝鮮と渡り日本に請来されたと考えられています。一方、シーサーも同じライオンを起源とし、琉球王国に伝来、方言でシーサーと言われるようになったといいます。狛犬が奈良時代には伝来していたのに対し(現存最古は平安初期9世紀頃)、シーサーが最初に作られたのは1689年の「重盛の石彫大獅子」(本島南部、八重瀬町)であり、この像から沖縄(琉球)に広がっていったと考えられています。役割も置く意味も全く異なる両者の相違点とは?本講座は東アジア全体から造形の美、伝播・信仰についてその謎に迫ります。知られざる文化を一緒に学びましょう。13:00-14:30木曜日6月20日(木)~7月4日(木)文字を持つ言語には、いわゆる「書き言葉」(文字発話)と「話し言葉」(音声発話)の両側面があります。一口に「話し言葉」と言っても、演説、講義、プレゼンテーションのように、話し手から聞き手に対して一方向で行われる場合と、討論、交渉、おしゃべりのように、話し手と聞き手が常時入れ替わる場合とがあります。特に、後者では、話し言葉特有の語や表現が多く用いられます。011013012014NEW!NEW!全4回日本語再発見-はなしことばの世界-教養とヒューマニズム 東アジアの美術探訪(彫刻・絵画・書跡・工芸) 神秘なる造形とその宗教的・歴史的解釈の世界沢さわ田だ 翠すいセンター講座講師囲碁を楽しむ12:30-14:00金曜日5月10日(金)~7月5日(金)5級~2段程度の方を対象に、更なる棋力アップ

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る