2024春期オープンカレッジ
25/44

6月大東文化会館芸術権ごん田だ 瞬しゅんいち一 (逸いつ廬ろ)日展会友謙慎書道会常任理事高たかぎ木 厚あつひと人大東文化大学文学部書道学科教授日展会員承ショウ 春シュンセン先大東文化大学文学部書道学科非常勤講師姚ヨウ 小ショウ全ゼン河北大学工芸美術学院客員教授 5月6月7月5月5月6月7月休5/31、6/14、6/28、7/125月6月7月休5/23、6/20定員定員15·2912·2610·247·14·21284·11·18定員定員2410·17·247·215·199·16·306·13·274·11②高木が参考作品を書いている間、受講生ははさみとのりで次回の古典展開資料をつくり、鉛筆で草稿をつくります。③前回の高木の参考作品を手本として書いた作品は高木の参考作品と並べて壁に帖り、一点一点批評します。以上のような流れで進めていきます。プ、大学ノート(無地が望ましい)受講料受講料対象 仮名の学習経験があり、創作に興味のある方テキスト レジュメを配付します。持ち物 筆記用具(鉛筆、消しゴム)、はさみ、のり、セロテー対象 初心者~経験者テキスト お手本を配付します。持ち物 筆(大、中、小)3種程度、固形墨、紙、溶き皿、顔料(12色)、文鎮、硯、毛氈などの下敷き、筆洗(紙コップ可)※ご希望の方には、講座初回に近くの書道用具販売店を紹介いたします。ルに学びます。初回と2回目の講座では篆刻の基礎となる小篆の学習を行います。3回目以降は篆刻の基礎である篆刻三法(字法、章法、刀法)の学習を経て、講師の用意する成語や新規の方は各自のお名前を小篆の字形を用いて刻していきます。全7回の講座で篆刻は1~2顆完成させることを目標とします。経験者の方には、篆書の筆法を学んだ後、小篆に限らず、希望に応じて西周時代の金文、春秋戦国時代の古璽、秦漢時代の古銅印などに基づいた篆刻の創作方法や側款の刻し方などの指導も行います。初心者の方から経験者まで丁寧に個別指導いたします。受講料あります。これは文人画の特徴です。本講座では本格的な中国の画法を学び、詩、画賛と落款の付け方を基礎から習うことができます。絵は「工筆」と「写意」を分けて学び、「工筆」画は手本に従って少しずつ完成を目指します。描き方をステップ毎に分け、初めての方でも直ぐに参加できる、わかりやすいカリキュラムを用意しております。「写意」画にも手本があり、「工筆」画と違う描き方を学びます。受講者方が描いた作品に落款と賛の内容、画につける位置、書体なども指導します。書と絵とが調和することを目指し、「文人」の趣を味わってみませんか。対象 初心者~経験者テキスト お手本及びレジュメを配付します。持ち物 実習用具一式(筆5種程度、墨、紙、小皿、顔料(12色)など)、木製パネル(B3サイズ)、文鎮、硯、毛氈などの下敷き、筆洗(紙コップ可)受講料対象 初心者~経験者テキスト お手本及びレジュメを配付します。持ち物 筆記用具(鉛筆、消しゴム、定規)、書道用具一式、備考 用具については講座初回に説明いたします。篆刻用具一式(詳細は講座の初回に説明します)※ご希望の方には、講座初回に用具を販売いたします。※ご希望の方には、講座初回に用具を販売いたします。24,000円  本学学生 19,200円10名023NEW!NEW!全6回025全7回全7回20名全8回12名18,000円  本学学生 14,400円21,000円  本学学生 16,800円10名中務集からの展開10:00-11:30水曜日5月15日(水)~7月24日(水)かなの創作力を養うには古典を臨書とその展開作品を作ることです。本講座では指定された中務集の一首を決められた大きさの台紙に散らして帖り込み、それをもとにした半懐紙作品をつくります。①あらかじめ自宅で書いてきた作品(A)を見ながら高木が参考作品(B)を書きます。受講生全員分の参考作品を書きあげたあと、(A)(B)を並べて映像に写し解説をします。篆書から篆刻まで14:30-16:00金曜日5月10日(金)~7月19日(金)本講座では篆書(小篆)から篆刻までをトータ21,000円  本学学生 16,800円024026散らしを楽しむ書道(篆書・篆刻)絵と書のコラボレーション14:00-15:30木曜日5月9日(木)~7月11日(木)中国には絵画に詩句や画賛などを添えたものが中国水墨画13:00-14:30火曜日5月7日(火)~6月18日(火)墨と水、そして紙。その融合から無限の可能性が広がります。中国の伝統的な運筆を用いて古典の臨画から学び、墨の濃淡などを活かし、四季折々変化する風景や草花、鳥類、魚介、昆虫等、調墨や基本描法を解説しながら、作品制作へと進みます。また実物を見ながら、表現法や構図なども行います。受講生のレベルと意向、希望に添えるように指導いたします。初心者の方にも墨のすり方や筆の持ち方など初歩から丁寧に指導いたします。

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る