キリトリ線〒 注意事項・申請書類、メールの内容に記入漏れがある際は受付できない場合があります。・講座開講日に間に合うように余裕を持って申請いただきますようお願いいたします。・電話での申請手続きはできませんので、ご注意ください。37【例】トヨタ カローラ【例】熊谷 500 す 1234(ナンバープレートに記載されている全ての項目)お持ちの方は必ずご記入ください駐車許可申請書の申請方法1.右記①~③の受講手続を完了してください(①講座の申込み ②可否通知ハガキの受領 ③講座代金の支送付方法【郵送】「駐車許可申請書」を右記宛先に送付➡ 〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿560【FAX】「駐車許可申請書」を右記のFAX番号に送信➡ 0493-31-1563【Mail】「駐車許可申請書」をスキャン、または以下の①~⑨の情報を入力し送信➡ chiiki@jm.daito.ac.jpオープンカレッジでは、原則として公共交通機関でのご来校をお願いしておりますが、東松山校舎は若干の駐車スペースがございます(駐車場から講座教室までは徒歩10分程度、急な坂道があります。但し、障がい者手帳をお持ちの方は、講座教室に近い駐車場をご利用いただけますので、講座初回に手帳をお持ちください)。なお、東松山キャンパス以外の施設は駐車ができませんので、ご了承ください。払い)。2.下記の「駐車許可申請書」を記入してください。3.記入した「駐車許可申請書」を郵送、FAXまたはメールのいずれかの方法で事務局までお送りください。4.事務局に申請書類が到着後、約10日程度で「駐車許可証」をお届けします。メール件名:2025年春期オープンカレッジ駐車許可申請①氏名 ②会員番号 ③住所(郵便番号を忘れずにご入力ください) ④携帯番号(お持ちの方は必ずご記入ください) ⑤車種 ⑥車色 ⑦ナンバー ⑧2025年春期受講講座名 ⑨障がい者手帳の有無氏 名住 所車 種受講講座名ナンバー有 ・ 無会員番号携帯番号車 色障がい者手帳2025年春期 駐車許可申請書(郵送、FAX、スキャン用共通フォーム)東松山キャンパス駐車許可申請方法について
元のページ ../index.html#38