大東文化大学 2025春期オープンカレッジ
5/44

講師 大東文化大学文学部歴史文化学科教授 宮瀧 交二 他日程 5/24(土)~全3回  時間 10:30-12:00  料金 6,000円講師 ワインショップ 葡萄とくま代表、JSAソムリエエクセレンス 髙見澤 陽子日程 5/21(水)~全3回  時間 10:30-12:00  料金 6,000円講師 大東文化大学外国語学部特任教授 Jeffrey Johnson(ジェフリー ジョンソン)日程 5/13(火)~全6回  時間 14:30-16:00  料金 12,000円20頁リニューアルリニューアル会館21頁26頁講師 大東文化大学社会学部准教授 佐藤 勇一日程 5/8(木)~全3回  時間 10:00-11:30  料金 6,000円講師 大東文化大学外国語学部非常勤講師 キース ツギオ ニシムラ日程 5/7(水)~全7回  時間 10:30-12:00  料金 14,000円講師 有限会社サンエイ代表取締役、健康運動指導士 新井 恵子日程 5/10(土)~全10回  時間 10:00-11:30  料金 20,000円21頁26頁32頁4リニューアルリニューアル会館NEWNEW会館NEWNEW会館NEWNEW会館オススメ東松山In this class we build on what English students already know and expand it into a variety of common and sometimes less common conversational situations. We practice textbook conversations as well as more imaginative situations and less common topics such as discussing a particular theme. Most of the class time is spent with students speaking in pairs or small groups, role-playing (optional) and, for those who want a more challenging assignment, giving short individual presentations.日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを記念した講座になります。本講座では、古代・中世それぞれの時代の人々とお酒の関係、農民や武士とお酒の関係性などを振り返ります。また、現代では清酒製造現場でどのような酒造りが行われているか、現役の藏人がご説明します。お酒の過去と現在について一緒に学んでみませんか。ワイン愛好家の登竜門、日本ソムリエ協会のJ.S.A.ワイン検定ブロンズクラス(9月実施予定)のテキストを使用し、合格に向け準備ができるコースです。「J.S.A.ワイン検定」はワインライフを楽しみたい方、ワインに興味がある方のための入門的な検定です。この講座は検定を受けるつもりがなくても、ご参加可能です。ワインにご興味がある、初心者の方が対象です。※各回ワインティスティングがあります。皆さんは、オープンカレッジを通して日々多くの学びを得ていると思いますが、「学ぶ」、「学び直す」とはどういうことでしょうか?本講座で扱う20世紀のフランスの哲学者メルロ=ポンティは、哲学について、「世界を見ることを学び直すこと」だと言います。新たな視点から世界を見直すことによって、学ぶことや学び直すことについて考える機会にしていただければ幸いです。本講座では、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングスキルで多く使われる文法パターンと語彙を学んでいきます。日常会話で使用される表現に基づき、基本的なスピーキングとリスニングのスキル、会話表現、語彙の充実、リーディングとライティングのスキル向上に役立ちます。「実際の」状況に遭遇したときに学んだことを使用できることを目標としています。誰にでも訪れる身体の「加齢現象」を事前に理解し、水の五大特性を最大限に活用して身体機能の維持改善運動につなげます。陸上運動では得られにくい効果を引き出しながら日々の生活に取り込む方法などを会得できます。水中運動効果として、「水圧」は代謝アップと血圧コントロール、「浮力」は関節に優しく、「水抵抗」は筋力アップ、「水温」は自律神経や体温調節機能向上が期待できます。メルロ=ポンティ哲学入門英語(初級)アクアフィットネス古代・中世の酒と日本人ユネスコ無形文化遺産登録記念-目指せ!ワイン検定合格合格に向けた準備ができるコースです-日本の「伝統的酒造り」専用のテキストを使用し、Common and Less Common英語(中級)Situational English哲学とは世界を見ることを学び直すこと心地よく心と体をシェイプアップ新規対面講座・リニューアル講座・おすすめ講座のご案内(6講座)

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る