INFORMATION新着情報

 

お知らせ

2018.09.01 法学研究科講演会「法益論―刑事政策における批判的基準となりうるか?」が開催されました。

ミュンヘン大学法学部教授のアルミン・エングレンダー(Armin Engländer)先生をお招きして、「法益論―刑事政策における批判的基準となりうるか?(Die Rechtsgutslehre: Ein kritischer Maßstab für die Kriminalpolitik?)」と題する講演会を開催し、学内外から多数の参加者を得ました。広く支持を得られている理解によれば、刑法の目的は法益の保護にあるとされていますが、エングレンダー先生は、法益が有する機能について、刑罰法規を解釈する指針となるものの、刑罰法規を批判的に考察する機会を立法者に与える機能までは有していないことを主張されました。講演後は、出席者からの質疑応答に入り、活発な議論が行われました。
 社会で起きている問題を法律学の観点から検討する際、国内の議論のみならず、他国での最先端の議論にも目を向けることは非常に大切なことです。国際交流も図られるこのような講演会を今後も企画したいと考えています。


2018.08.06 大学院法学研究科政治学専攻主催・大東文化大学大学院法学研究科講演会を開催致しました。

日時:2018年8月3日(金)16:00~17:30
場所:大東文化大学 板橋校舎
3号館2階30215教室
講演者:武田真一氏(河北新報社 防災・教育室長)
論題: 東日本大震災 7 年の視点
-被災地・被災者とは何か


[ 当日の資料 ] 

2018.07.29 大学院法学研究科法律学専攻主催・大東文化大学大学院法学研究科講演会が開催されます。

日時:2018年9月1日(土)14:00~16:30
場所:大東文化大学 板橋校舎 3号館1階30113教室
講演者:Prof.Dr.Armin Engländer(ミュンヘン大学法学部教授)
論題:法益論―刑事政策における批判的基準となりうるか?
使用言語:ドイツ語(日本語通訳あり)

*学部学生や地域住民の方のご参加を歓迎いたします。
(事前登録不要・参加費無料)
お問い合わせ:大東文化大学 大学院事務室(担当:染谷)

Tel:03-5399-7344 [ 詳細はこちら ]

2018.07.21 大学院法学研究科政治学専攻主催・大東文化大学大学院法学研究科講演会が開催されます。

2018年8月3日(金)16:00~17:30
場所:大東文化大学 板橋校舎
3号館2階30215教室
講演者:武田真一氏(河北新報社 防災・教育室長)
論題: 東日本大震災 7 年の視点
-被災地・被災者とは何か

*学部学生や地域住民の方の御参加を歓迎致します。
(事前登録不要・参加費無料)
*当日、板橋校舎発→大東文化会館(東武練馬)着のスクールバスの最終便は 17:40 発となっております。
お問い合わせ:大東文化大学 大学院事務室 (担当:染谷)
Tel:03-5399-7344 [ 詳細はこちら ]

2018.07.21 平成30年度『大東法政論集』の執筆要領と執筆申込書が決まりました。

昨年度との変更点がございますので、よくご確認ください。たくさんのご応募を期待しております。 [ 法政論集(H30)発行に関する要領 ] [ H30執筆申込書 ]

2018.06.15  大東文化大学大学院公開説明会

日時:2018年7月7日(土)13時~15時30分
本学では、大学院について興味がある方、進学を検討されている方、留学生、本学オープンカレッジ受講者などを対象に、講演ならびに進学相談会を実施します。
会場:大東文化大学 板橋キャンパス2号館2階 2-0221【講演】 2-0220【相談会】

■受付開始 12:30~(13:00~ 学長挨拶・大学院概要説明)
■講演テーマ「大学院で学ぶということ」
13:15~ 経済学研究科 経済学専攻 郡司 大志 教授
13:40~ 法学研究科 法律学専攻 木原 正雄 教授

■相 談 会 14:10~15:30 *専攻別ブースでの個別相談
(全14専攻の教員と相談できます)

問い合わせ先:大東文化大学 大学院事務室
TEL 03-5399-7344
e-mail daigakuin@ic.daito.ac.jp [ 詳細はこちら ]

2018.06.15  法学研究科院生研究発表会

日時:2018年6月27日(水)15 時~
会場:板橋校舎1号館5階 1-0508教室

発表順・発表タイトル
① 程 詩緯(法律学専攻博士課程前期課程 2 年)
労働組合と公権―日中比較の視点から見る中国の「工会」
② 金子 貴純(政治学専攻博士課程後期課程 3 年)
日本外務省の対中国危機管理外交 1933-1936

問い合わせ先:大東文化大学 大学院事務室
TEL 03-5399-7344
e-mail daigakuin@ic.daito.ac.jp [ 詳細はこちら ]

2018.03.03  院生・修了生からのメッセージを掲載しました。

[ 詳細はこちら ]

2017.11.17 【2017年11月8日】大学院法学研究科法律学専攻主催・大東文化大学大学院法学研究 科講演会を開催いたしました。

日時:2017年11月8日(木)10:00~12:00
場所:大東文化大学 板橋校舎 中央棟 多目的ホール
講演者:長谷川 裕雅 弁護士(東京都永田町法律事務所)
論題: 危機対応~名誉・プライバシーをめぐる事前防衛


[ 当日の資料 ] 

2017.11.04  大学院法学研究科政治学専攻主催・大東文化大学大学院法学研究科講演会が開催されました。

日時:2017年8月8日(火)17:00~19:00
場所:大東文化大学 板橋校舎
3号館2階30203教室
講演者:小野 広司氏(福島民友新聞社編集局次長)
論題: 復興へ歩む福島県民
[ 詳細はこちら ]

2017.11.04  大学院法学研究科政治学専攻主催・大東文化大学大学院法学研究科講演会が開催されました。

日時:2017年6月23日(金)9:10~10:30室
場所:大東文化大学 板橋校舎室
3号館1階30103教室室
講演者:武田真一氏(河北新報社防災教育室長)室
論題: 都市の危機管理~東日本大震災の経験から
[ 詳細はこちら ]

2017.10.25  平成29年度『大東法政論集』の執筆要領と執筆申込書を掲載しました。

[ 詳細はこちら ]

2017.02.04  2016年度学位授与式を開催します

日時:2017年3月22日
場所:板橋キャンパス1号館 1-0419教室
時間:14時より

2016.11.30  法学研究科院生研究会が実施されました

[ 詳細はこちら ]

2016.10.27  大東文化大学大学院合同進学説明会を開催します

12:30  受付開始 板橋キャンパス 2-0221会議室前
13:15 講演「大学院での学び」
13:40 ミニシンポジウム「在学生からのメッセージ」
    講演後、在学院生との対談
14:20 個別相談会 2-0220会議室
    ※個別相談会のみの参加も可能です

2016.10.20  院生研究発表会を実施します

日時:11月30日(水)15時~(発表者:法律1名、政治2名)
場所:板橋校舎1号館5階10508教室

2016.09.05  大東文化大学大学院法学研究科講演会

日時2016年10月5日(木)10時55分~
場所 大東文化大学 板橋キャンパス1号館4階10420教室

講演者 溝上智恵子教授(筑波大学図書館情報メディア研究科長)
論題 国際比較の観点からみた戦争博物館

2016.03.30  大東法政論集第25号が刊行されました。

2016.03.24  板橋キャンパスにおいて、法学研究科主催講演会(Benno Zabel「法的安定性と予防-現代刑法におけるジレンマ」)が開催されました

2016.03.11  4月4日11時半1-0415教室にて、入学生と教員の対面式を行います。

●大学院法学研究科新入生対面式 日にち:2016年4月4日(月)
時間:11時30分より
場所:・法律学専攻-板橋校舎1号館4階1-0415教室
   ・政治学専攻-板橋校舎1号館4階1-0416教室

●大学院法学研究科新入生懇親会 日にち:2016年4月4日(月)
時間:12時00分より(大学院新入生対面式終了後)
場所:板橋校舎1号館6階1-0608(法学研究科院生室)

2016.03.10  3月22日板橋キャンパス1-0419教室にて、14時より2015年度大学院学位授与式を行います。

2016.01.25  本研究科 法律学専攻 博士前期課程2013年度修了生 田中達也さんが税理士資格を取得されました。

2015.12.14  ホームページをリニューアルしました。