メインメニュー
対象者別メニュー
Language
大東文化の情報を検索する
注目のワード
大学案内
入試情報
学部・大学院
教育・研究
学生生活
国際交流
キャリア・就職支援
活躍する大東人
活躍する大東人に戻る
ASCII.jp×ビジネスに本学のペーパーレス化の取り組みが掲載されました。
本学在学生・卒業生3名の書評が掲載された本「書評キャンパスat読書人2018」が出版されました。
小泉康一名誉教授『「難民」をどう捉えるか――難民・強制移動研究の理論と方法』慶應義塾大学出版会
蕪木智子准教授が『生活協同組合研究』に寄稿しました
岡本信広教授編著 『「一帯一路」経済政策論:プラットフォームとしての実像を読み解く』
高城弘一教授が書道雑誌『墨』に寄稿しました
周東美材講師が監修・解説したCD「童謡100年 金の船・金の星 〜雨情・晋平・長世の世界〜」が発売されました<日本コロムビア>
周東美材専任講師が監修/解説した『童謡百年の歩み~メディアの変容と子ども文化~』(日本コロムビア株式会社)が童謡文化賞を受賞しました
渡辺雅之教授著「どうなってるんだろう? 子どもの法律 PARTⅡ ~一人で悩まないで!~」高文研
「LINE WORKS」事例紹介サイトに本学の取り組みが掲載されました。
篠田隆著「インドにおける経営者集団の形成と系譜:グジャラート州の宗教・カーストと経営者」日本評論社
山形新聞の記事に千葉一幹日本文学科教授の『現代文学は「震災の傷」を癒やせるか』が紹介されました(4月7日付)
杉森裕樹教授共同監訳「読んでわかる! 疫学入門」大修館書店
本学卒業生が『僕にしかできないこと あなただからできること: 障害を忘れられる瞬間を求めて』を刊行しました
山口謠司准教授著「書経 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典」角川ソフィア文庫
千葉一幹教授著「現代文学は『震災の傷』を癒せるか 3・11の衝撃とメランコリー」ミネルヴァ書房
富士ソフト株式会社「moreNOTE」事例紹介サイトに本学のペーパーレス化の取り組みが掲載されました。
蔵中しのぶ教授監修・〈書〉高城弘一教授『なぞり書き百人一首』東京書店
靜哲人英語学科教授『日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書』
国際関係学部卒業生 森裕嗣さんが『日本初!地方を救う「譲渡型賃貸」投資ガイド』を刊行しました。