大東文化学園 学園総合情報センター大東文化大学 学園総合情報センター

メニュー

学園総合情報センター メインメニュー

メニューを閉じる

Language

メニューを閉じる
  • アクセス・キャンパス案内アクセス
  • スクールバススクールバス
  • Language
  • Japanese
  • English
  • Chinese

ネットワーク

無線LANの利用

前のページに戻る

このページでは、大学の無線LANサービスの利用について説明します。

基本情報
Windowsで無線LAN
Macで無線LAN

 

 

 

規格と設定(板橋・東松山共通)

無線LANアダプタは、ノートPC内蔵、PCカードアダプタ等、外付けのものでも構いません。以下の規格に対応している必要があります。

規格 IEEE802.11b / g / n (2.4GHz帯のみ)
IEEE802.11ac(5GHz帯) *指定箇所のみ
802.1x認証 ネットワーク名(SSID)
板橋キャンパス daito-i-1x
東松山キャンパス daito-h-1x
Web認証 ネットワーク名(SSID) セキュリティキー
板橋キャンパス daito-i-web daito-i-web
東松山キャンパス daito-h-web daito-h-web

 

 

 

Windowsの設定

無線LAN利用中は無防備になるため、常に他人から覗き見される恐れがあります。特に、ユーザー名やパスワードなどを入力する場合は注意が必要です。

 

ここでは、Windows10での設定方法を説明します。OSのバージョン等によって若干設定方法が異なります。

802.1x認証
Windows10設定

1. 画面右下方のネットワークアイコンを選択し、Wi-FiをONにします。

2. ネットワーク一覧から各キャンパスの接続先を選択し、「接続」をクリック。

板橋キャンパス:daito-i-1x
東松山キャンパス:daito-h-1x

3. [ネットワーク認証]

ユーザ名とパスワードを入力し[OK]をクリック。


[ユーザ名]欄入力例:
情報実習教室・DBPortal等で使用しているユーザ名を入力。


・学生・・・s(小文字)+学籍番号 (例:01012345→s01012345)
・教職員・・・t(小文字)+教職員番号
(例:012345→t012345)


[パスワード]欄:
情報実習教室・DBPortal等で利用しているものを入力。

4. [接続]をクリック。

5. [接続済み、セキュリティ保護あり]と表示されたら「接続完了」です。

Web認証
無線LAN接続

ここではWindows10での設定方法を説明します。

1. 画面右下のネットワークアイコンを選択し、Wi-FiをONにします。

2. ネットワーク一覧から各キャンパスの接続先を選択し、「接続」をクリック。

板橋キャンパス:daito-i-web
東松山キャンパス:daito-h-web

3. 接続する校舎の以下[ネットワークセキュリティキー]を入力し、[次へ]をクリック。

[ネットワークセキュリティキー]:


板橋キャンパス:daito-i-web
東松山キャンパス:daito-h-web

ログイン

4.各自のPCにインストールされている、Edge・Chrome・Firefox等のWebブラウザを起動。
 

「ネットワークログイン画面を開く」が表示されたらそれをクリックします。

5. 「Type-C ネットワーク利用認証」の画面が表示されたら以下の手順でログインします。

 

[userID]: 情報実習教室・DBPortal等で使用しているユーザ名を入力。

・学生・・・s(小文字)+学籍番号 (例:01012345→s01012345)
・教職員・・・t(小文字)+教職員番号(例:012345→t012345)


[password]: 情報実習教室・DBPortal等で利用しているものを入力。

 

画面の[Login]ボタンをクリックしてログインします。

6. 「認証成功」画面が表示されます。
※エラーが表示された場合は、[back]を選択し、再度認証操作をおこなってください。

7. 接続を終了するときは画面の[Logout]ボタンをクリックします。

 

(認証画面を閉じた場合は以下URLで画面を再表示させてください)

 

板橋...https://i-auth.type-c.st.daito.ac.jp/
東松山...https://h-auth.type-c.st.daito.ac.jp/
 

プロキシの設定

インターネットを利用するにはプロキシ設定を解除する必要があります。
「プロキシサーバーは応答していません」等の注意画面が出たらプロキシの設定を解除します。

プロキシ設定を解除する
  1. IEの[メニューバー]が表示されていなければ、ウィンドウの●部分を右クリックして、[メニューバー]を選択します。
  1. [ツール]メニューから、[インターネットオプション]を選択します。
  1. [接続]タブを選択して、ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定より、[LANの設定]をクリックします。
  1. [プロキシサーバー]にチェックが入っていれば、[プロキシサーバー]のチェックを外して、[OK」をクリックします。
ログアウト

接続を終了する場合は、アドレス欄に以下のURLを
入力し、[Logout]ボタンをクリックしてください。

板橋...https://i-auth.type-c.st.daito.ac.jp/
東松山...https://h-auth.type-c.st.daito.ac.jp/

 

 

 

無線LANでネットワークドライブを利用する

ネットワークドライブに接続するには

「ネットワークドライブへの接続」を参照してください。

(注意)
ネットワークドライブに接続するには802.1x認証もしくはWeb認証を済ませておく必要があります。

 

 

Mac OS Xの設定

Macintoshは標準でAirMac(無線LAN)に対応しています。無線LAN利用中は無防備になるため、常に他人から覗き見される恐れがあります。特に、ユーザー名やパスワードなどを入力する場合は注意が必要です。

ここでは、MacOS X 10.11.5(El Capitan)での設定方法を説明します。OSのバージョン等によって若干設定方法が異なります。

802.1x認証
  1. 画面右上のWiFiアイコンを選択し、ネットワーク一覧から各キャンパスの接続先を選択します。
    板橋キャンパス:daito-i-1x
    東松山キャンパス:daito-h-1xを選択します。
    ※1度、登録すると、次回、接続時には自動で接続されます。
  1. ユーザー名とパスワードを入力して、[接続]をクリックします。

    [ユーザ名][パスワード]は、情報実習教室・DBPortal等で使用している自分のユーザ名を入力します。
    ・学生・・・・s(小文字)+学籍番号
    ・教職員・・・t(小文字)+学籍番号
    [パスワード]
    情報実習教室・DBPortal等で利用しているものを入力します。
  1. [証明書を検証]画面が表示されたら、[続ける]をクリックします。
  1. 使用しているパソコンのパスワードを入力し、[設定をアップデート]をクリックします。
  1. アップルメニューから、[システム環境設定]を選択します。
  1. [ネットワーク]をダブルクリックして開きます。
  1. [接続解除]をクリックすると、接続が解除されます。
Web認証
  1. 画面右上のWiFiアイコンを選択し、ネットワーク一覧から、各キャンパスの接続先を選択します。
    板橋キャンパス:daito-i-web
    東松山キャンパス:daito-h-web
  1. [ネットワークセキュリティキー]:
    板橋キャンパス:daito-i-web
    東松山キャンパス:daito-h-webを入力します。
  1. Webブラウザを起動します。
    ※ここではSafariを使用しています。
  1. 大学で設定している「ログオン認証画面」が表示されます。ユーザ名とパスワードを入力して、[Login]ボタンをクリックします。
    [userID]欄入力例:
    情報実習教室・DBPortal等で使用している自分のユーザ名を入力します。
    ・学生・・・s(小文字)+学籍番号
    ・教職員・・・t(小文字)+教職員番号
    [password]欄:
    情報実習教室・DBPortal等で利用しているものを入力します。
  1. [このWebサイトでは保存しない]をクリックします。
  1. [認証成功]画面が表示されます。
    ※エラーが表示された場合は、[back]を選択し、再度認証操作をおこなってください。
    [ログアウト]する場合は、[Logout]をクリックします。
ログアウト

接続を終了する場合は、アドレス欄に以下のURLを入力し、[Logout]ボタンをクリックしてください。

板橋...https://i-auth.type-c.st.daito.ac.jp/
東松山...https://h-auth.type-c.st.daito.ac.jp/

このページのTOPへこのページのTOPへ