日本学術振興会特別研究員について、2026年度に本学での受入れを希望する方は、日本学術振興会ホームページで募集要項等を確認の上申請してください。
申請区分
申請資格を満たしているかどうか確認してください。(詳細は募集要項確認のこと)
1)特別研究員ーPD
2026年4月1日時点で、本学以外の大学で博士の学位を取得後5年未満の者
(申請時においては見込みでもよい)
採用期間 2026年4月1日から2029年3月31日までの3年間
*本学の専任教員が「受入研究者」となることを承諾していること
2)特別研究員ーDC
DC1:本学大学院博士課程在学者で、2026年4月1日時点で博士課程後期1年次在学者
採用期間 2026年4月1日から2029年3月31日までの3年間
DC2:本学大学院博士課程在学者で、2026年4月1日時点で博士課程後期2年次以上在学者
採用期間 2026年4月1日から2028年3月31日までの2年間
*申請者が所属する研究科の教員が「受入研究者」となることを承諾していること
3)特別研究員ーRPD
2026年4月1日時点で博士の学位を取得しており、出産・育児等により一定期間以上研究活動を中断した者
採用期間 2026年4月1日から2029年3月31日までの3年間 他(選択肢あり)
*本学の専任教員が「受入研究者」となることを承諾していること
申請の流れ
1.申請者は氏名(フリガナ)、生年月日、申請区分を研究推進室へ連絡(連絡先は下記参照)
2.研究推進室より電子申請システムのID・パスワードを申請者に連絡
3.電子申請システム上で申請書を作成、研究推進室に提出
4.研究推進室より日本学術振興会へ申請書を提出
申請締切
<研究推進室への連絡>
RPD 2025年4月7日(月)
PD・DC 2025年5月7日(水)
<研究推進室への申請書提出>
RPD 2025年4月21日(月)
PD・DC 2025年5月20日(火)