田辺清研究室
  Graduation thesis
自己紹介
研究業績
担当講義
田辺ゼミ卒論テーマ一覧
Q&A
MAIL

2002年度卒業論文リスト

● 窪田 純一
「浮世絵と葛飾北斎」
● 野口 実里
「被服が人に与える印象 -おしゃれと自分探し- 」
● 松井 一乃
「W杯を通じて得られた変化と可能性」
● 植田 夢香
「ウルトラバロック-メキシコの装飾」
● 高田 亜季
「20世紀の広告は何をしたか」
● 保坂 太
「シュルレアリスムの形成について -アンドレ・ブルトン、瀧口修造のシュルレアリスム観」
● 倉田 千鈴
「戦国時代の軍旗 -歴史と役割」
● 堀田 和江
「日本神話 -日本神話と比較する」
● 秋田 亮
「デニムの歴史と人々に与えた影響」
● 小山内 涼子
「椅子とその機能性 -椅子の歴史的背景と2人のデザイナーを中心に」
● 菊池 まどか
「マリリン・モンローの生涯と映画作品 -日本人とマリリン・モンロー」
● 間宮 優果
「日本住宅の発展 -素足の生活文化と西洋との比較
● 清水 和美
「イスラーム文化における公衆浴場 -『浄』と『不浄』が交錯する空間」
● 山崎 圭
「Hercule Poirot」
● 矢萩 優
「比較インテリア論〜1950年代の社会性をインテリアから探る〜」
● 江黒 沙織
「島国・小国の生活〜家〜」
● 佐藤 広祐
「方言」
● 関 円
「アジアテーマパーク入門」
● 木村 直彦
「インテリアについて」
● 永井 貴司
「サッカー論」
● 福興 夏希
「女性の髪」
● 長田 貴行
「浮世絵・春画」
● 小林 里枝
「環境問題」
● 斉藤 穂高
「刺青」
● 田水尾 竜太
「国内外の航空業界について」
● 藤田 哲也
「モダン・ダンス」
● 岩田 宏介
「アジアの”リュウ”」
● 大川原 景子
「食料問題」
● 斎藤 由美子
「ジェンダーを考える」
● 廣田 文子
「ガラスについて」
● 山田 百恵
「ドイツと日本の環境問題」
● 中村 信一
「日本とカジノのある国の文化の比較」
● 佐藤 祐輔
「ポスターの歴史」
● 三郎丸 隆男
「世界のビール事情 −事情と発展の歴史−」
● 瀧澤 夏実
「<授乳の聖母> 原型論 −エジプトの女神イシスと聖母マリア−」
● 浅田 貴美
「フランス人画家アングルについて」
● 澤入 俊和
「レンブラント −ルネサンス絵画とアジアの影響をめぐって−」
● 鈴木 皓恵
「発展途上国の開発教育」
● 平野 大樹
「タイのナイトワークについて」
● 鈴木 良平
「ブラックミュージックとその時代背景」
● 渡邊 祥成
「インドネシアの民族衣装」
● 菅 慶彦
「Franceで通用した日本映画」
● 立野 裕介
「Legend of Matsuda Yusaku 〜松田優作〜」
● 及川 健太郎
「楽器のある風景を描いた浮世絵と絵画」
● 横山 将伍
「ボクシングの芸術性」
● 畑 裕太郎
「鳥山明の魅力」
● 常盤 貴弘
「色のもつ力と人に与える影響―カラーセラピーとリラクゼーション効果―」
● 早川 茉里
「パブリックアート論―アートと都市の共生―」
● 山田 敬史
「シュルレアリスム―モンパルナスでの出会い―」
● 市場 美穂
「モードのジャポニスム」
● 橋爪 一人
「PUNK」
● 小山 友里恵
「アントニオ・ガウディ・コネットの建築」
● 村田 俊介
「押井守の世界」
● 南雲 香菜恵
「マリリン・モンローという生き方―日本からみたマリリン・モンロー文化」
● 高田 佳代
「着物の魅力とその変容―ファッションにおけるジャポニスムと絡めて―」
● 高羽 ひとみ
「旅・人・映画―ロードムービーから見る、人と旅、旅と映画―」
● 江上 浩生
「CDジャケット―その魅力と可能性―」
● 鍋沢 彩子
「裏・新世紀エヴァンゲリオン〜Boy, Become the Myth〜」
● 中野 理奈
「三大宗教の建築・美術の比較」
● 山内 怜子
「ヨハネス・フェルメール―イコノグラフィーを中心に―」
● 宇野 千晶
「韓国と日本の食文化の違い」
● 原田恵梨奈
「韓国の服飾―チマチョゴリ―」
● 関 雅行
「障害者の性による問題について」
● 福岡 翔子
「ヒンドゥー教神話の神について」
● 田村かおり
「日本と西洋の婚礼文化の融合〜ウェディングの過去・現在・未来」
● 赤尾奈都美
「西欧ファッションの変遷―アジアの服飾文化が西欧ファッションに与えた影響―」
● 中村 真也
「アジアにおける移動車の仕組み及び装飾などについて―南、東南アジアのオートリクシャーを中心にした考察―」(学部長賞・佳作)
● 五十嵐美帆
「魔女のいる世界―魔女の存在意義と人々の幻想―」
● 田口 絢美
「日本の広告文化」
● 池田 隆起
「クロムハーツの歴史と魅力―「錆びない心」というブランド―」
● 布谷 麻衣
「何を求めてカフェに行くのか」
● 高松 尚貴
「アラブ音楽・楽器と文化の繋がり」
● 野沢 瑛子
「雲岡石窟―修復と文化的価値について―」
● 安宅あんな
「邦画人気の背景と今後」
● 小笠原 瞬
「「古畑任三郎」について」
● 花井 辰也
「男性ファッションの変容と女性化」
● 阿部 貴幸
「ファッションとは」
● 新井紗希子
「クレオパトラ7世―クレオパトラは本当に美人だったのか―」
● 井上 嘉人
「ゾロアスター教とその他の宗教との関わり」
● 大塩まどか
「ファッションと文化の融合―表現手法の変化とその影響―」
● 大島 一晃
「現代のバンドシーンとそのファッション」
● 大村 佳輝
「ジーンズのファッション化―作業着から普段着へ―」
● 菊池 麻美
「天才・異才・鬼才たちの胃袋―芸術を生むココロ、ココロを生む食べ物―」
● 椎野いずみ
「東京ディズニーランドのホスピタリティ−について」
● 杉田 諒介
「テクノミュージック―神秘的な音色の魅力―」
● 高梨 義裕
「ゴシック様式聖堂について―中世の聖堂と聖母マリアについて―」
● 富樫 保志美
「中国及び東アジア諸国の若者の変容―90後が及ぼす影響―」
● 中川原友朗
「ロックの歴史」
● 野口 智也
「パキスタン―今後の展望と解決すべき課題―」
● 野澤 綾加
「日本の漫画」
● 野中雄一郎
「マルコムXの思想―世界に与えた影響―」
● 春山 南
「原始美術と幼児美術」
● 諸橋 陽一
“Pick-up and Play:The history of the popularity of the guitar and banjo”(英文)
● 置田 荘平
《スニーカーーNIKEとマイケル・ジョーダンについてー》
● 夏目 綾香
《高速道路―高速道路関係の進化―》
● 中村 有平
《香りの歴史》
● 楠葉 真
《スーパーモデル》
● 斎藤 祥子
《葛飾北斎と冨嶽三十六景》
● 高松 尚貴
《色彩心理学―その影響と活用方法―》
● 宮地 裕乃
《ホステス孝視学》
● 佐藤 葉月
《「歌舞伎にみる時代」―世話物に描かれた庶民の世界―》
● 小磯 聡美
《葛飾北斎と富嶽三十六景》
● 徳本 衣里
《イスラム建築―特徴と変貌―》
(2011年度3月卒業まで)
 
re-desined by “hiro-shiki2003”