No.1 1984年6月〜No.44 2005年12月
東洋研究所所報目次リスト
No.44 2005年12月発行
目次
『三国志』魏書明帝紀と倭人伝・・・生田 滋
国際交流
公開講座
人事
東洋研究所刊行物
新刊案内 ------------------------------------------------
No.43 2005年6月発行
目次
中国見聞記(Y)−紅色旅游と反日デモ−・・・岡ア 邦彦
2005年度 東洋研究所共同研究課題
国際交流
人事・名簿
新刊案内
------------------------------------------------
No.42 2005年2月発行
目次
史料の電子化と公開−TANAPプログラムを中心に−・・・山田 準
松本照敬教授が「中村元東方学術賞」を受賞
国際交流
公開講座
東洋研究所刊行物
新刊案内
------------------------------------------------
No.41 2004年6月発行
目次
中国見聞記(X)−古島元所長を偲んで−・・・岡ア 邦彦
2004年度 東洋研究所共同研究課題
国際交流
人事・名簿
新刊案内 ------------------------------------------------
No.40 2004年2月発行
目次
『昭和社会経済史料集成』第T期・「海軍省資料」の完結に寄せて・・・兵頭 徹
公開講座
国際交流
東洋研究所刊行物
新刊案内 ------------------------------------------------
No.39 2003年6月発行
目次
新所長の挨拶・・・福田 俊昭
2003年度 東洋研究所共同研究課題
国際交流
東洋研究所専任研究員研究業績一覧
人事・名簿
------------------------------------------------
No.38 2003年2月発行
目次
中国見聞記VIー山東省蓬莱でのジョーク・・・岡崎 邦彦
公開講座
国際交流
東洋研究所刊行物
新刊案内
------------------------------------------------
No.37 2002年6月発行
目次
パリ滞在記・・・篠永 宣孝
平成14年度 東洋研究所共同研究一覧
人事・名簿 ------------------------------------------------
No.36 2002年2月発行
目次
「江戸モノづくり」のこと・・・小林春樹
公開講座
国際交流
東洋研究所刊行物
新刊案内
------------------------------------------------
No.35 2001年6月発行
目次
中国見聞記(・)・・・岡崎邦彦
平成13年度 東洋研究所共同研究課題
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No34 2001年2月発行
目次
ミャオ族、ヤオ族、トン族の村寨を訪ねて・・・岡田宏二
公開講座
国際交流
東洋研究所刊行物
近刊案内
------------------------------------------------
No.33 2000年6月発行
目次
中国見聞記(・)−元所長土井章先生を偲んで−・・・岡崎邦彦
東洋研究所専任研究員・研究業績一覧
平成12年度 東洋研究所共同研究課題
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No32 1999年2月発行
目次
東洋研究所へ移籍して・・・福田俊昭
公開講座
国際交流
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.31 1999年6月発行
目次
日蘭交流400周年に思う・・・山田 準
平成11年度 東洋研究所共同研究課題
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.30 1999年2月発行
目次
東洋研究所を去るに当たりて・・・遠藤光正
松方正義関係文書全 18 巻・別巻完結祝賀会
公開講座
国際交流
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.29 1998年6月発行
目次
三国呉の簡牘について・・・田口房男
平成10年度東洋研究所共同研究課題
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.28 1998年6月発行
目次
「天文・暦・陰陽道を中心とする研究」班のこと・・・山田春樹
公開講座
国際交流
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.27 1998年2月発行
目次
新所長挨拶・・・松本照敬
東洋研究所専任研究員・研究業績一覧
平成9年度東洋研究所共同研究課題
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.26 1997年6月発行
目次
台湾の学生に講演をして感有り・・・遠藤光正
公開講座
国際交流
所員消息
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.25 1997年2月発行
目次
東洋研究所の現況と展望・・・遠藤光正
東洋研究所主催の講演会
国際交流
平成8年度東洋研究所共同研究課題
研究員消息
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.24 1996年2月発行
目次
東洋研究所の思い出・・・濱 久男
平成7年度東洋研究所共同研究要旨
公開講座
国際交流
所員消息
資料紹介
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.23 1995年6月発行
目次
「神戸市長田区鹿松町で体験した阪神大震災」・・・蔵中しのぶ
平成7年度東洋研究所共同研究
国際交流
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.22 1995年2月発行
目次
中国見聞記・・・岡崎邦彦
公開講座
平成6年度東洋研究所共同研究要旨
国際交流
資料紹介
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.21 1994年6月発行
目次
「初転法輪」考・・松本照敬
平成6年度東洋研究所共同研究
研究員消息
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.20 1994年2月発行
目次
帆船の故郷・・・山田 準
平成5年度東洋研究所共同研究要旨
公開講座
国際交流
人事・名簿
資料紹介
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.19 19993年6月発行
目次
真と倣と贋・・・中林史朗
平成5年度東洋研究所共同研究
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.18 1993年2月発行
目次
成都で聞いた「日本鬼子」・・・岡崎邦彦
共同研究研究会要旨
国際交流
公開講座
資料紹介
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.17 1992年10月発行
目次
黎庶昌公使と明治政府の名士たち・・・遠藤光正
平成4年度東洋研究所共同研究
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.16 1991年12月発行
目次
楼蘭文書の発見に至る経緯・・・福田俊昭
公開講座
東洋研究所刊行物
開設30周年祝賀会
------------------------------------------------
No.15 1991年6月発行
目次
松方家の「旧記尺牘ノ廃棄」をまぐって・・・兵頭 徹
大東文化大学東洋研究所開設30周年記念行事について
平成4年度東洋研究所共同研究
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.14 1990年12月発行
目次
甦る大航海時代・・・山田 準
公開講座
国際交流
資料紹介
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.13 1990年6月発行
目次
天平時代の木簡について・・・遠藤光正
国際政治学における平和研究(研究発表要旨)・・・広瀬崇子
従軍作家より見た戦争と平和ー独歩と花袋の観戦記を中心にー(研究発表要旨)・・・遠藤光正
平成2年度東洋研究所共同研究
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.12 1989年12月発行
目次
釈尊の生涯と思想・・・松本照敬
長屋王の詩歌とその死・・・遠藤光正
文芸作品から見たミャンマー(ビルマ)の政治と社会・・・村田克巳
公開講座
国際交流
資料紹介
東洋研究所刊行物
鉄井慶紀先生を偲ぶ・・・松本照敬
------------------------------------------------
No.11 1989年6月発行
目次
漢字の字形分解と字謎・・・大原信一
平成元年度東洋研究所共同研究
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.10 1988年12月発行
目次
長屋王の文学サロン「作宝楼」・・・遠藤光正
公開講座
資料紹介
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.9 1988年6月発行
目次
松方正義関係資料『明治元年在嵜中の日記をめぐって』・・・大久保達正
昭和63年度東洋研究所共同研究
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.8 1987年12月発行
目次
バンデルメールシュ教授の著書に想う・・・村田克巳
公開講座
国際交流
資料紹介
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.7 1987年6月発行
目次
腰折れの「漢俳」・・・遠藤光正
共同研究「明治大正期の東洋研究」
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
共同研究「明治大正期の東洋研究」研究報告要旨・・・吉宗 宏・岡崎邦彦
昭和62年度東洋研究所共同研究
------------------------------------------------
No.6 1986年12月発行
目次
エンブダンゴン・・・松本照敬
公開講座
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
共同研究「明治大正期の東洋研究」研究会要旨・・・中嶋 敏・岡倉古志郎・山田 準・兵頭 徹
------------------------------------------------
No.5 1986年6月発行
目次
談話室考・・・鉄井慶紀
共同研究「明治大正期の東洋研究」について
昭和61年度東洋研究所共同研究組織
国際交流
ラジニ・コタリ氏講演会・・・広瀬崇子
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
共同研究「明治大正期の東洋研究」研究会要旨・・・遠藤光正・岡倉古志郎・鉄井慶紀・松本照敬
------------------------------------------------
No.4 1985年12月発行
目次
フィールドワークの夢・・・大野盛雄
国際交流
公開講座
資料紹介
東洋研究所刊行物
共同研究「明治大正期の東洋研究」研究会要旨
------------------------------------------------
No.3 1985年6月発行
目次
古書との触れ合い・・・遠藤光正
共同研究「明治大正期の東洋研究」について
昭和60年度東洋研究所共同研究組織
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
------------------------------------------------
No.2 1984年12月発行
目次
エクス オリエンテの復刊にあたって・・・佐藤武敏
エクス オリエンテ復刊作業に着手
講演と研究交流の会開催
資料紹介
人事・名簿
東洋研究所刊行物
講演要旨・・ヴァンデルメールシュ教授「古代中国における親族構造と国家構造」
------------------------------------------------
No.1 1984年6月発行
目次
創刊のことば・・・岡倉古志郎
共同研究と個人研究・・・古島和雄
東洋研究所のあらまし
昭和58年度の活動状況
1、共同研究の遂行状況
2、交流と研究交流の会開催
人事・名簿
|