
写真とともに振り返る、2019年学位記授与式
東京に開花宣言があった一日前。去る3月20日(水)に、大東文化大学2018年度学位記授与式が行われました。会場となった東京国際フォーラムには午前の部・午後の部ともに大勢の卒業生と保護者の方々が集い卒業を祝いました。
式典の様子を写真で振り返る、フォトレポートをお届けします!
-
時間前になると会場周りには人が続々と集まってきました。
-
晴れの日を迎えた卒業生の皆さん
平成最後の学位授与式。いよいよ始まります
開式の辞に続いて、卒業証書・学位記授与が行われました。各研究科、各学科、法務研究科の総代が壇上に上がり、学位記、修了証書を受け取りました。また、学長賞が学生時代の活躍が顕著だった皆さんに送られました。
●卒業生代表挨拶
-
午前の部 渡壁一朗さん(経済学部社会経済学科)
-
午後の部 若狭晋さん(外国語学部英語学科)
●学長賞受賞の皆さん
-
谷口成孝さん(文学研究科 書道学専攻博士課程前期課程)
-
霜鳥佑さん(国際関係学部 国際文化学科)
-
前田寿隆さん(文学部 英米文学科)
-
白石黄良々さん(スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科)
三つの贈る言葉 門脇廣文学長からの力強いメッセージ

社会へ旅立つ卒業生たちへ、門出を祝して三つの言葉が贈られました。一つは「皆で遠くへ行こう!」、二つ目は「傾聴」、三つ目は「ジョ(恕)」。
個性豊かな一人ひとりが己を大切にしながら、互いの声にも耳を傾け、思いやり尊重しあい、チームとして協働して未来へ向かっていく。そんな、叡智と愛情に満ちたはなむけの言葉でした。

続いて中込秀樹理事長からの祝辞も贈られました。学長告辞・理事長祝辞とも、公式サイトにて全文をご覧いただけます。社会人になってもなお、胸に響くメッセージとなるはず。ぜひ〈こちら〉からじっくりと味わってください!
●校歌斉唱
-
混声合唱団の皆さんによる、美しい歌声…こらえきれず涙です。
-
ご卒業、おめでとうございます…!!
平成30年度の卒業者・修了者総数は2,619人

〇学士課程2,563人
(文学部515人、経済学部359人、外国語学部364人、法学部375人、国際関係学部201人、経営学部363人、環境創造学部173人、スポーツ・健康科学部213人)
〇博士課程前期課程・修士課程43人、博士課程後期課程8人(内、論文博士1人)。
ピーターラビットもお祝いにかけつけました
式典終了後、卒業生たちへの学位記授与は板橋キャンパスで行われました。
なんと、大東文化のマスコットキャラクター、ピーターラビットもお祝いにやってきた!
キュートに動くピーターラビットも、見てください!
2619人の皆さん、ご卒業おめでとうございます。大東文化大学での4年間は、これから皆さんが歩む道の礎になることでしょう。
ずっと応援し続けています。いつでも大学へ遊びに来てくださいね!
■関連記事
Read Othersあなたにおすすめ記事