6月22日(日)、埼玉東松山キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました。
当日は30度を超える厳しい暑さとなりましたが、多くの方にご来場いただきました。
今回は大盛況となった当日の様子を写真とともにご紹介します。各イベントの雰囲気をぜひ感じてください!
大東文化大学オープンキャンパスへようこそ!
バスを降りたらスタッフの誘導のもと、5号館にて受付をします。
キャンパスの最寄り駅の高坂駅ではシャトルバスが出ており、キャンパスまでスムーズに向かえます。
大東文化のすべてが分かる。オープンキャンパス特別イベント
大学紹介・入試ナビ
開場してすぐに始まるイベントが「大学紹介」と「入試ナビ」。
大学紹介では、大東文化大学に関する情報を大学職員がまるごとプレゼンテーションします!
大学の歴史や各2キャンパス(東京板橋キャンパス、埼玉東松山キャンパス)の施設の紹介、学びの特徴から個性豊かな教員陣や学部の特徴を知ることができるイベントです。
入試ナビでは、総合型選抜や学校推薦型選抜といった年内入試や、一般選抜など、大東文化大学のそれぞれの入試概要を紹介します。
グリーン出願や、桐門の翼奨学金試験など、大東文化大学独自の入試や出願形式もありますので、
大東文化大学への受験を考えている人は要チェックです。
この後の様々なプログラムをまわるうえで有効な情報を得ることができるので、オープンキャンパスに来たら一番最初に参加するのがおすすめです。
職員が最新情報を分かりやすく解説してくれるので、大東文化大学について情報収集はこれからという方は、大学案内や入試ナビに参加して効率よく情報収集しましょう!
体験授業
大東文化大学は8学部20学科に分かれており、学部の枠に縛られず様々な学びを得られることが特徴のひとつ。
ほぼ全学科で体験授業が開講されているので、それぞれの学びを体験できる貴重な機会です。
体験授業は45分ですが、高校とはまた違う、「大学の授業」を体感できます。
気になる学部・学科で学ぶ内容や授業の雰囲気を知るなら、ぜひ体験授業に参加してみてください!
キッチンカー・食堂
学食でのランチ体験はオープンキャンパスの醍醐味のひとつ!
埼玉東松山キャンパスでは生協カフェテリアにて学食体験ができます。
おいしいだけでなく、お財布にも優しいのが大学の学食ならではの魅力です。
また、3号館周辺に並ぶキッチンカーもおすすめ。メニューは日程によって異なりますので、パンフレットをチェックしてみてくださいね。
在学生と交流できる!学生主催企画をご紹介
志望校決めや入試対策、一人暮らしやアルバイトなどの入学後の大学生活まで、不安や疑問はつきものです。
大東文化大学のオープンキャンパスでは、学生スタッフ主催のイベントも開催。
在学生も、数年前は皆さんと同じ悩みや疑問を持っていたかも。ぜひ気軽に相談してみてくださいね。
センパイとのフリートーク
フリートークでは、自分が相談したい内容に合った学生スタッフと1対1で話せます。
気になる学部・学科についてはもちろん、一人暮らしやアルバイトなど、大学生活に対する不安や悩みを相談してもOKです。
入り口付近には学生スタッフのプロフィールが掲示されているので、自分の悩みや疑問に合わせて相談してみてください。
同じ学科でも大学によって学ぶ内容は様々。自分がやりたいこととマッチしているかをしっかり確認し、イメージをすり合わせておくことも重要です。
大学での学びや学科の特徴について詳しく知りたい方は、学科教員と1対1で話せる「学科個別相談」もおすすめです。
キャンパスツアー
東京ドーム約6.5個分の広さを誇る埼玉東松山キャンパスは、あまりの広さに驚く来場者も少なくありません。時間を有効活用しながら効率よくキャンパス内の施設や設備を知るには、キャンパスツアーがおすすめです。
人数に空きがあれば飛び込み参加もOK。所要時間は約30分なので、イベントの合間の隙間時間にも参加できますよ。
「もし自分が大東文化大学に入学したら…」これからのキャンパスライフを想像しながら、様々なスポットをまわってみてくださいね。
キャンパスツアーには2名の学生スタッフが帯同。
学生スタッフが解説を交えながら、図書館や7号館など、イベント会場とは逆方向のエリアを進みます。
郵便局や売店など、学生が日常的に利用している施設も紹介してくれました。
普段はなかなか足を運ばないようなエリアも巡り、改めてキャンパスの広さに驚く参加者の姿も見られました。
途中で見えたのは調整池の上を通る「オーバーブリッジ」。
キャンパス全体の景色を見渡せるスポットである一方で、夏場に通るとかなり暑いのだそう…!
最後はキャンパスプラザに戻り現地解散となりました。
解散後も学生スタッフはその場に残ってくれるので、気軽に質問することもできますよ。
ダイトーク
学生主催企画のひとつでもある「ダイトーク」。
ここでは様々な学科に所属する学生スタッフがステージに上がり、在学生ならではのトークを繰り広げるイベントです。
最初は学生スタッフの皆さんが、大東文化大学に入学したきっかけを話してくれました。
どの入試形式を受験したか、対策としてどんな勉強をしていたのかまで、大東文化大学に合格を決めた先輩の体験談が聞けます。
また、現在受けている中で印象的だった授業や、空きコマの過ごし方など、現在の大学生活についても教えてくれました。
8学部20学科を擁する大東文化大学では、学科ごとに様々な授業が展開されています。中にはキャンパス近くの山の中を探索するといった、都市部の大学には無いユニークな授業も。
どの学部の学生も履修できる「全学共通科目」もあり、幅広い分野を学ぶ機会があることも特徴です。
最後は学生スタッフへの質問コーナーも開催。当日に配布されるQRコードを読んで質問を送るだけで、学生スタッフがその場で答えてくれます。匿名で質問できるため、どんなことでも気軽に質問できますよ。
オープンキャンパスでは実際に在学生と話すことができる貴重な機会でもあります。どんなことを聞いたらいいのか分からないという人は、ダイトークへの参加がおすすめ。高校生必聴の情報満載です。
学生スタッフに聞きました
オープンキャンパスを運営している学生スタッフの皆さんに、大東文化大学の良いところを聞いてみました!
ここが大東文化の推しポイント!
・東松山キャンパスは緑がいっぱい。空気が美味しい!
・ネットワークが強い、電源があったりと学生に優しい設備が充実している。
・同級生が多いので、広い交友関係ができる。
・就活サポートがとても手厚いところ。
・校舎がとても広いのでのんびり過ごせる。
・楽しい学内イベントが多いところ。
・学生証を提示すると動物園(埼玉県こども動物自然公園)に無料で行ける!
・学食のメニューが豊富。ビュッフェがあったり、週替わりのメニューが多い。
・コミュニケーションが取れるスペースが多く、数人で集まりやすい。
・防音室が設置されているところ。
DAITOオーキャンスナップをどうぞ!
次回は7月、8月に開催!
オープンキャンパス当日を写真と共に振り返りましたが、百聞は一見に如かず。
「どんなことが学べるのか」「どんな学生・先生がいるのか」「どんなキャンパスなのか」、ぜひオープンキャンパスに参加して、自分の目で確かめてみてください。
大東文化大学は、皆さんの参加をお待ちしております!