オープンキャンパスの体験授業が更に参加しやすくなりました!

 

大東文化大学オープンキャンパスのメインイベント「体験授業」。

 

大東文化大学の体験授業は1つの授業が1日で2回開講。

気になる授業が被っているといったお悩みも解決し、より多くの授業を体験できることが魅力です!

「体験授業なんて見ても見なくても同じ…」と思っているあなたに、 この記事では 体験授業に参加するメリットや魅力をご紹介。

 

また、7月23日(日)に埼玉東松山キャンパスにて開催されたオープンキャンパスの体験授業の様子をフォトレポート形式でお届けします!

体験授業ってどんなイベント?

体験授業とは、オープンキャンパスにて大学の授業を体験できるイベントです。

 

大東文化大学の授業は通常90分ですが、体験授業ではその半分の45分で開講。

そのため、オープンキャンパスの限られた時間の中でも多くの体験授業を受講することが可能です。

体験授業の魅力

大学での学びを一足先に体験できる

体験授業では大学での学びはもちろんのこと、授業方法や教室の規模、高校の授業との違いを感じることができます。

大学の授業は高校の様に時間割は決まっておらず、自分で授業を選んで自由に時間割を組めることも特徴のひとつ。

 

ですがただ好きな授業を選べばよいのではなく、必ず単位を取らなければならない必修科目や、卒業時までに取っておかなければならない単位数の規定があります。

 

履修登録の仕組みや時間割例については、「センパイとのフリートーク」や「学科個別相談」で学生スタッフや学科教員にお声がけください!

 
興味のある学部・学科への理解が深まる

大学でどんなことを勉強したいか、既に考えている人もいるのではないでしょうか。

大学では自分の興味のある分野を深く学ぶことができます。

 

体験授業は自分が興味を持っている、または学びたいと思っている分野が本当にその学部・学科で学べるのかを知る機会でもあります。

「学部名のイメージだけで決めてしまったけど、実際は学びたい分野と全く違った…」なんてことになってしまわないよう、入学前にしっかりと見極めることが重要です。

 

そのためにも、複数の学科の体験授業に参加してみることをおすすめします!

個性的な教員と出会える

大学の教員は各学科ごとに所属しており、それぞれが専門分野をもつ研究者です。

特にゼミ・演習の授業になると、専門の研究領域を中心に授業が進められます。

 

「研究者」と聞くと近づきにくいイメージを持つかもしれませんが、そんなことはありません。

大東文化大学には優しく、個性的で面白い教員がたくさんいらっしゃいます!

 

 

百聞は一見に如かず。まずはオープンキャンパスに参加して実際に授業を受けてみてはいかがでしょうか?

体験授業フォトレポート

ここからは7月23日のオープンキャンパスで開催された体験授業の一部をご紹介。

授業内容は開催日によって異なりますので、詳しくはオープンキャンパスサイトのイベントページをチェックしてみてください!

<文学部・教育学科> ヘェ〜そうなんだぁ『図工・美術の鑑賞の時間』

美術館では「静かに鑑賞しましょう」と言われたのに、図工・美術の時間では「みんなの前で発表!?」ってどういうこと?

非言語芸術であるビジュアルアートを言語化する、大学での『図工・美術の鑑賞の時間』を体験します。

<文学部・書道学科>「書の学力」を鍛えよう

書の理想を考える力、書を学ぶ方法を探る力、古典をさまざまな角度から観察する力などを身につけることは、書を深めるうえで大きな意味をもちます。

しかし、こうした「書の学力」を鍛えられる環境はたいへん限られています。その入り口を覗いてみませんか。

<経済学部・社会経済学科>ロスト・イン・トランスレーション

インドがどのような文化を有しているのかを論じるともに、文化がいかに現在の政治や経済と影響しあっているのかについて検討します。

<外国語学部・英語学科 ヨーロッパ2言語コース> 今こそ楽しいフランス語

2024年はパリオリンピック!フランス語は今こそ現代の言語として注目されています。フランス語は多様性を大切にする世界の国際語であり、文化と文化の間の理解の貴重なツールでもあります。

5大陸で3億2千万人以上がフランス語を話します、この数がだんだん増え続けます。フランス語を学ぶ楽しみ、フランス語を話す楽しみも体験できます!

 

<外国語学部・日本語学科>さだまさし「償い」・美談の裏側―人の心の真実を説き明かす

深夜の「三軒茶屋」駅で、銀行員(43歳)が少年4人(19歳)と口論になり、殴打され死亡しました。

翌年の判決公判で、裁判長は「さだまさしの『償い」を読めば、君たちの反省の言葉が、なぜ人の心を打たないかがわかる」と説諭しました。

「言語と言語場」でこの歌詞を分析し、言葉の奥に秘められた人の心の真実に迫ります。

 

<法学部・法律学科> 刑法で学ぶ法律の読み方

何が犯罪となり、その犯罪にどのような刑罰を科すのかを定めた法律が刑法です。ただ、刑法の条文を具体的な事件にあてはめるにはいろいろな技法や知識が必要になります。

今回の体験授業はさまざまな具体例を用いて、法律条文の読み方・使い方の基礎を学んでもらいます。

<国際関係学部> 良い面と悪い面から学ぶ「SDGs」

本授業ではSDGs(持続可能な開発目標)の良い面だけでなく、悪い面についても学びます。両面の学習を通じ、「政策リタレシー」という大事な能力を、皆さんに育んでほしいからです。

SDGsの良い面、悪い面、両面学習で得られる「政策リタレシー」の効用の順で、大東大での学びの一端を体験してもらいます!

 

<スポーツ・健康科学部・スポーツ科学科>筋力とパワー ~重力を意識しよう~

「〇〇kgのバーベルが挙げられるから、私の筋力は〇〇kgです」これは正しい表現でしょうか?

スポーツをする上で必要不可欠な筋力とパワーについて、スポーツ科学の視点から基礎的な内容について解説していきます。

<スポーツ・健康科学部・看護学科>生活習慣病とダイエット

「ダイエット」という言葉は「生活様式」が語源で、医療においては「食事療法」という意味になります。

ではどうして日本では「やせること」とほぼ同じ意味になっているのか、そこには「こころ」と「からだ」、そして「社会」との深い結びつきがあります。その三つの要素を統合的に取り扱う看護学の魅力についてお話しします。

<社会学部・社会学科>政治的身体:哲学の歴史を見るひとつの視点の紹介

皆さんが高校までの勉強で培ってきた知識や思考力は、大学で授業を受けたり、研究したりするときにも役立ちます。

この体験授業では、「政治的身体」という思想の歴史を見る視点のひとつを紹介します。

これまでばらばらに存在すると思っていた歴史や倫理思想の知識が、意外な仕方でつながる体験をしてみませんか。

 

健康科学科・看護学科では学科体験コーナーも開催

スポーツ・健康科学部の健康科学科と看護学科では特別イベント「学科体験コーナー」も開催!

実験・実習室といった現場に近い設備を見学したり、器具などを実際に使うことができます。

学生や先生方に1対1で解説してもらう、相談ができる貴重な機会です!

健康科学科

  • 普段じっくり見られない機器を体験! 普段じっくり見られない機器を体験!
  • 分からなくても大丈夫。学生や先生がサポートします。 分からなくても大丈夫。学生や先生がサポートします。
  • 8月のオープンキャンパスでもお待ちしています! 8月のオープンキャンパスでもお待ちしています!

看護学科

  • 普段見ることが出来ない設備に、皆さん興味津々です。 普段見ることが出来ない設備に、皆さん興味津々です。
  • 分からないことも、先生・学生が優しく解説します! 分からないことも、先生・学生が優しく解説します!

いかがでしたか?

次回は8月11日(祝・金)、8月12日(土)に埼玉東松山キャンパスにて開催!

健康科学科・看護学科の学科体験コーナーも7月と同様に開催予定です!

体験授業は日程によって授業内容が異なるので、どちらの日程もチェックしてみてくださいね。

体験授業のスケジュールはオープンキャンパスサイトのイベントページから確認できます。

 

今年のオープンキャンパスもラストスパート。

大東文化大学を見て、聞いて、体験できるこの機会をお見逃しなく!

Read Othersあなたにおすすめ記事

ページTOPへ