menu menu
News

奨学制度BACK

高校生活を支援する多彩な奨学制度で、一人ひとりの才能を伸ばしていきます。

東京都や各種団体が実施している奨学生制度をはじめ、本校では独自にさまざまな奨学金制度を用意しています。入学時に適用する特待生制度や、入学後1年間の学習努力の成果に対する特待生制度は、本校が目指す「誠実な校風」や「学習へのまじめな取り組み姿勢」を実現する役割を果たしています。また、課外活動育成の観点から体育特待生制度も用意しています。

特待生制度

特別進学クラス志望生徒で、入学試験において、学科成績、調査書などを総合的に判断し、特待生としてふさわしい場合、A特待生、B特待生を選出し、次の内容を3年間給付します。

  • A特待生 入学金、授業料、教育充実費の合計相当額を給付(入学金相当額は1年次のみ)。
  • B特待生 授業料、教育充実費の合計相当額を給付。

書道特待生

入学時に特に書道の技能が優れているものを書道特待生に認定し、入学年度に入学金相当額を給付。

体育特待生制度

入学時に特に運動能力が優れているものを、体育特待生に認定し、最大で入学金、授業料、教育充実費の合計相当額を給付(入学金相当額は1年次のみ)。

※ 体育特待生はスポーツ推薦実施クラブに3年間所属することとします。

※ 給付額は奨学金の種類により異なります。詳細は当該クラブ顧問にお問い合わせください。

奨学生制度

本校在学中、経済上の理由により就学が著しく困難となった生徒で、人物、行動が本校生徒としてふさわしい場合、「授業料、実験実習費、教育充実費、教育活動維持費」の合計相当額を給付します。

特別修学支援金

入学後に家計が急変した場合、所定の審査を経て、20万円までを給付します。

所得に応じて申請、認定決定後、給付されます

就学支援金

窓口 東京都生活文化局

授業料軽減助成金

窓口 公益財団法人 東京都私学財団

奨学給付金

窓口

文部科学省

その他公的機関の奨学金、貸付制度

その他東京都育英奨学金制度、各種公共団体、民間団体の制度もあります。

入学支度金貸付制度

窓口

本校事務室

入学金納付後、貸付となります。※合格後、申し出をしてください。

備考 公益財団法人 東京都私学財団

東京都育英資金

窓口 公益財団法人 東京都私学財団

母子福祉資金

窓口 お住まいの区役所、市役所、支庁の担当窓口

生活福祉資金(教育支援資金)

窓口

厚生労働省

あしなが奨学金

交通遺児育英奨学金

国の教育ローン

窓口

日本政策金融公庫

日本学生支援機構(JASSO)

大学等への進学対象者向けの奨学制度です。

ご注意

※この他に各自治体が類似の制度を行っている場合がありますので、役所へご確認ください。
※今後各制度の内容は変更される場合があります。
※奨学金・貸付金制度は利用にあたってさまざまな要件があります。詳細は、各制度の相談・申込窓口へお問い合わせ・ご相談のうえ、申込みをご検討ください。

ページトップ