Information

沿革

1967(昭和42)年 東松山校舎が開校したころ、本学の主旨である「東洋文化の振興」に基き、錚々たる書道教授陣を擁する本学は、書道を社会的に貢献させるべく、組織化に向けた気運が高まる。
1968(昭和43)年 1969年4月より「大東文化大学書道文化センター」を開設することが理事会で承認される。
1969(昭和44)年 10月月刊書道誌「大東書道」創刊。(会員数5,000名)書道講習会開始。
全国書道展運営(広報部より引継) 
所長青山文雄(杉雨)教授就任。(1984年まで16年間)
1979(昭和54)年 「新春書初め大会」開催。
1983(昭和58)年 「創立60周年記念大東文化大学書法展」開催(北京・上海)
1985(昭和60)年 浅見精一(筧洞)教授就任
1985・1986年度、研究所への改組についての検討を進める。
1986(昭和61)年 青山杉雨教授退官
1987(昭和62)年 今井潤一(凌雪)教授 書道研究所所長就任
1988(昭和63)年より書道研究所に移行することが理事会で承認される。
1988(昭和63)年 大東文化大学書道研究所誕生。所長 今井凌雪教授
書道研究所事業
1. 公開講座書道 
1990(平成2)年度開始
2. 書道研究所東松山分室の設置 1991(平成3)年度
3. 中国古典名蹟複製展示会(東松山校舎) 1991(平成3)年度
4. 書道教材ビデオ作成(1991年度-1992年度)
1990(平成2)年 東山一郎教授 所長就任
1996(平成8)年 村上列(翠亭)教授 所長就任
1998(平成10)年 久米公教授 所長就任
2000(平成12)年 新井儀平(光風)教授 所長就任
文学部書道学科開設
2003(平成15)年 大学院文学研究科書道学専攻修士課程(現在書道学専攻博士課程・前期課程)開設
2004(平成16)年 田中裕昭(節山)教授 所長就任
2005(平成17)年 大学院文学研究科書道学専攻博士課程・後期課程開設
2006(平成18)年 大東書道卒業生の会発足
書道テキスト第5巻(篆書:新井光風)刊行
書道テキスト第6巻(隷書:田中東竹)刊行
書道テキスト第7巻(楷書:田中節山)刊行
2007(平成19)年 書道テキスト第8巻(かな:高木厚人)刊行
書道テキスト第9巻(行草書:高木聖雨)刊行
私の好きな書 刊行
書道テキスト第10巻(篆刻:河野隆)刊行
条幅手本(漢字)刊行
条幅手本(かな)刊行
2008(平成20)年 第50回全国書道展開催(東京・品川プリンスホテル)
2009(平成21)年 書道テキスト第11巻(近現代名家の書:斎藤蒼青)刊行
書道テキスト第3巻(日本書道史:古谷稔)刊行
書道テキスト第4巻(書跡文化財:安達直哉)刊行
2010(平成22)年 高木厚人教授 所長就任
「大東文化大学青山杉雨賞」新設
2011(平成23)年 書道テキスト第1巻(書道学概論:河内君平、高城弘一)刊行
書道テキスト第2巻(中国書道史:玉村霽山)刊行(8月下旬予定)
月刊「大東書道」誌500号刊行記念展覧会開催(東京・スパイラルガーデン)
2012(平成24)年 髙木茂行(聖雨)教授 所長就任
2014(平成26)年 河野隆(鷹之)教授 所長就任
2016(平成28)年 髙木茂行(聖雨)教授 所長就任
2020(令和2)年 高木厚人教授 所長就任