【英】2006(平成18)年度特別企画

東ユーラシア言語研究会 (華夷訳語研究会)

共催
青山学院大学経済学部東アジアプロジェクト・大東文化大学語学教育研究所

第1日目

日時
2006年7月14日(金) 13:30~17:30
会場
大東文化大学 大東文化会館 1階ホール

第1場 司会 栗林均(東北大学)

13:30-13:40 開会挨拶 大東文化大学語学研究所長 寺村政男
13:40-14:20 遠藤光暁 (青山学院大学) 「華夷訳語研究の諸課題」
14:20-15:00 寺村政男 (大東文化大学) 「女真譯語と満洲語」

第2場 司会 寺村政男(大東文化大学)

15:20-16:00 舩田善之 (九州大学) 「蒙文直訳体の成立をめぐって―モンゴル政権における公文書翻訳システムの端緒―」
16:00-16:40 丁鋒 (大東文化大学) 「丙種本日本琉球両館訳語成書芻議」
16:40-17:20 蒋垂東 (文教大学) 「『日本館訳語』に反映した日本語のウ列母音」

第2日目

日時
2006年7月15日(土) 10:00~18:00
会場
青山学院大学青山キャンパス総研ビル3階第11会議室

第3場 司会 太田斎(神戸外国語大学)

10:00-10:40 遠藤光暁 (青山学院大学) 「暹羅館訳語の声調」
10:40-11:20 清水政明 (首都大学東京) 「阿波国文庫本系『安南訳語』と『四夷広記』所収「安南国訳語」の比較」
11:20-12:00 岡野賢二 (東京外国語大学大学院) 「緬甸館訳語に書かれたビルマ文字の形状について」 

第4場 司会 古屋昭弘(早稲田大学)

13:30-14:10 副島昭夫 (麗澤大学) 「資料としての西天館訳語の位置」
14:10-14:50 木津祐子 (京都大学) 「非訳語系日本語対訳資料について」
14:50-15:30 西村多恵 (大阪外国語大学) 「明・清代の漢語資料における新ウイグル語について」 

第5場 司会 遠藤光暁(青山学院大学)

15:50-16:30 太田斎 (神戸外国語大学) 「西番舘訳語に反映する方言的要素」
16:30-17:10 鈴木博之 (京都大学大学院) 「丁種本《西番譯語》を四川漢語で読み解く試み」
17:10-17:50 池田巧 (京都大学人文科学研究所)  「《西番譯語》に記録されたリュズ語」

第3日目

日時
2006年7月16日(日) 10:00~15:30
会場
青山学院大学青山キャンパス総研ビル3階第11会議室

第6場 司会 吉池孝一(愛知県立大学)

10:00-10:40 烏雲高娃 (中国社会科学院) 「朝鮮司訳院の類解書と『華夷訳語』」
10:40-11:20 竹越孝 (愛知県立大学) 「『至元譯語』・『蒙古譯語』の諸本について」
11:20-12:00 更科慎一 (山口大学) 「『華夷訳語』の漢字音訳法と東郷語の音韻変化に見られる平行性について」

第7場 司会 斎藤純男(東京学芸大学)

13:30-14:10 吉池孝 (愛知県立大学) 「元代銅錘蒙古語銘文と華夷訳語」(及びモンゴル時代民族文字資料十数点の展示)
14:10-14:50 ムンフダライ・孟達来 (中国社会科学院民族学及人類学研究所・東京外国語大学大学院) 「『華夷訳語』(甲種本)モンゴル語音節末子音の漢字音訳について」
14:50-15:30 栗林均 (東北大学) 「『華夷訳語(甲種本)』における同音漢字の使い分けについて」