「桐門の翼(とうもんのつばさ)奨学金」は、全国の高等学校出身者又は高等学校卒業程度認定試験合格者を対象とし、人物が良好であり入学試験の結果が成績優秀な方に対し、入学前に在学中の授業料減免を約束することで、将来の目標を叶えるための修学を支援するという、本学独自の入学前予約採用型奨学金制度となっています。
本奨学金の給付(授業料減免)を希望する方は、この募集要項に従って手続きを行うようお願いいたします。
※名称について…本学が九段(現 東京都千代田区)にて開校した当時、校舎は梧桐(あおぎり)に囲まれていたと言われ、そのことから青桐が学園章のモチーフとなりました。大学独自の奨学金という観点からも本学にかかわりの深い「桐」と本奨学金を受給した学生が社会に大きく羽ばたけるようにという願いから「桐門の翼」と名付けられました。
- 授業料を除く費用(入学金・教育充実費・実験実習費・諸会費等)は納入が必要です。
- 2年次以降は、学業成績等による継続審査があります。
募集要項
奨学金額・給付期間
奨学金額
入学する学科の授業料を減免します。
1年次は授業料全額免除、2年次以降は授業料半額免除
※授業料を除く費用(入学金・教育充実費・実験実習費・諸会費等)は納入が必要です。
給付期間
原則4年間の継続給付(授業料減免)とします。
※2年次以降は、学業成績等による継続審査があります。
採用人数
年度毎の新規採用の人数は、100名以内とします。
申請から採用までの流れ
本奨学金の採用者となるための手続きの流れは次のとおりです。
- 手順 1
- インターネット出願時に選考対象となる各入学試験(「一般選抜(全学部統一前期)」・「一般選抜(3教科)」・「一般選抜(全学部統一後期)」)の出願と同時に、桐門の翼奨学金の申請をしてください。
- 手順 2
- 左記入学試験の正規合格者の中から、それぞれの入試成績に基づいて奨学金採用候補者を選考します。選考の結果は、インターネットで入試合格と共に確認できます。
- 手順 3
- 所定の期間内に入学手続きを完了することにより、採用となります。
申請資格
次の1、2の条件に該当する方です。
- 2023年度「一般選抜(全学部統一前期)」・「一般選抜(3教科)」・「一般選抜(全学部統一後期)」のいずれか、あるいは複数を受験する方
- 日本国籍を有する方、外国籍の場合は、在留資格が「留学」以外の方
申請方法・申請期間
申請方法
インターネット出願時に選考対象となる各入学試験(「一般選抜(全学部統一前期)」・「一般選抜(3教科)」・「一般選抜(全学部統一後期)」の出願と同時に桐門の翼奨学金の申請(以下の①、②)をしてください。
①出願登録の際、入試区分選択にある「『桐門の翼』奨学金を申請しますか。」を「はい」にしてください。
②個人情報の入力画面の下部にある『「桐門の翼奨学金」の申請について』の設問にもれなく回答してください。
※申請項目(①、②)を満たしていない場合、「桐門の翼奨学金」の申請は無効となります。
※複数受験する場合は出願のたびに桐門の翼奨学金の申請をしてください。
(参考)
申請期間
選考対象となる各入学試験の出願期間内
本奨学金採用者の決定
申請資格が認定された方のうち、次の条件をすべて満たした方を、本奨学金の採用者として決定します。
- 「一般選抜(全学部統一前期)」・「一般選抜(3教科)」・「一般選抜(全学部統一後期)」のいずれか、あるいは複数で正規合格した方
- 1.の入試成績に基づく審査で奨学金採用候補者に選出された方
※学科、入試方式により配点が異なる科目については、同じ配点基準に変換して審査します。 - 1. 2. に基づいて、所定の期間内に入学手続きを完了した方
審査結果について
桐門の翼奨学金の選考結果は、インターネットで入試合格と共に確認できます。
(「マイページ」→「入学手続き」→「2.各種書類出力」→「合格通知書」)
入学後の奨学金給付について
桐門の翼奨学金採用者は本学へ入学したことをもって、奨学金の給付が決定され、1年次は授業料の全額が免除されます。
なお、1年次は入学した後の目標等を記した学習計画書を4月末までに提出する必要があります。
2年次以降は毎年度進級時に実施される継続審査の条件(①前年度のGPAが2.8以上であること、②卒業要件単位として、2年生で31単位以上、3年生で62単位以上、4年生で93単位以上を前年度までに修得していること、③学習経過報告書を4月末までに提出すること)をすべて満たすことによって授業料の半額が免除されます。
注意点
- 本奨学金の申請・選考は、入学試験の合否判定には影響しません。
- 奨学金採用候補者に選出された入学試験・学科で入学手続きを行った場合のみ、本奨学金の採用者となります。
- 次の各号のいずれかに該当する場合は、給付の決定が取り消されることがあり、その場合は、減免された授業料を納付していただくことになります。
- 学則その他の規則等に違反し、処分を受けた場合
- 申請書及び提出書類に虚偽の記載をした場合
- 給付を辞退した場合
- 退学した場合
- 初年度の学習計画書を提出しない場合
お問い合わせ先
大東文化大学 入学センター 「桐門の翼奨学金」係
月~金 9:00~11:20、12:20~17:00
土 9:00~12:00
電話:03-5399-7800
E-mail:juken@jm.daito.ac.jp