Know

Web体験授業

お知らせ

【WEB体験授業】手紙は誰が届ける?―17世紀中国の手紙伝達事情―(文学部中国文学科)

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

2025.10.04

文学部

手紙は誰が届ける?―17世紀中国の手紙伝達事情― 文学部中国文学科小塚由博

手紙は古来より他者との通信手段として重要なツールです。現在では、インターネットを媒介したものが主流となっていますが、依然として紙の手紙も使われています。本講義では、17世紀の中国において、個人的な手紙を誰がどのように届けたのか見てみましょう。

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア
  • WEB体験授業

    【WEB体験授業】英米文学科での学びとその魅力(文学部英米文学科)

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    2024/06/10

    文学部
  • WEB体験授業

    【WEB体験授業】日本文化実地演習ー和紙の現場を知るー(文学部書道学科)

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    髙橋利郎

    2024/05/07

    文学部
  • WEB体験授業

    【WEB体験授業】王羲之の書の実像に近づく(文学部中国文学科)

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    亀澤 孝幸

    2024/01/10

    文学部
  • WEB体験授業

    【WEB体験授業】ヨーロッパと中国の出会いが生んだ新しい世界史(文学部歴史文化学科)

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    新居 洋子

    2023/10/02

    文学部
  • WEB体験授業

    【WEB体験授業】大学で学ぶ「歴史学」の魅力(文学部歴史文化学科)

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    久住 真也

    2023/04/03

    文学部
  • WEB体験授業

    【WEB体験授業】Great Vowel Shift(大母音推移) -英語のスペリングが覚えにくいのにはワケがある-(文学部英米文学科)

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    小池 剛史

    2023/03/22

    文学部
  • WEB体験授業

    【WEB体験授業】二つの海は、「同じ」海–文学を学ぶ意義とは–(日本文学科)

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    山田 悠介

    2022/10/21

    文学部
  • WEB体験授業

    【WEB体験授業】「篆刻作品制作演習-小さな世界に込めた文字表現-」(書道学科)

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    綿引 浩一

    2022/09/15

    文学部
次へ
前へ