News

2025年02月25日

【読売巨人軍 連携】野球指導者講習会の様子が野球YouTubeトクサンTVで紹介されました!

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • Google+でシェア
  • LINEでシェア

 2025年2月15日(土)東松山キャンパス、16日(日)緑山キャンパスで開催された読売巨人軍連携 野球指導者講習会の様子が、野球YouTubeチャンネル「トクサンTV」で紹介されました。講習会には、地域野球指導者・本学学生・他大学学生など計24名(受講完了者23名)が参加し、野球指導の基礎を座学と実技から学びました。

 大東文化大学スポーツ振興センターでは2025年度以降も「学校部活動・地域クラブの指導者を担うことができる人材育成」を主旨とした取組を実施していく予定です。

2025年2月15日(土)座学講義の様子
  • 指導者に必要な医学的知識 小林先生 指導者に必要な医学的知識 小林先生
  • 「ティーチング」と「コーチング」田中先生 「ティーチング」と「コーチング」田中先生
  • スポーツマンシップ 工藤先生 スポーツマンシップ 工藤先生
  • チームマネジメント 高橋学長
オンデマンド講義 「体罰・暴力・ハラスメントの根絶」「リスクマネジメント/安全管理」も担当 チームマネジメント 高橋学長 オンデマンド講義 「体罰・暴力・ハラスメントの根絶」「リスクマネジメント/安全管理」も担当
2025年2月16日(日)実技講義の様子
  • 投球の講義をする西村講師(読売巨人軍) 投球の講義をする西村講師(読売巨人軍)
  • 投球の指導をする西村講師(読売巨人軍) 投球の指導をする西村講師(読売巨人軍)
  • キャッチボールから教え方を学ぶ様子 キャッチボールから教え方を学ぶ様子
  • 集合写真 (前列左から)北内講師、西村講師、高橋学長、倉俣講師、石田講師 集合写真 (前列左から)北内講師、西村講師、高橋学長、倉俣講師、石田講師
受講者の声(アンケート一部抜粋)

・大学施設で受講を出来たことが新鮮でした。1日目座学に関しては「スポーツマンシップ」の授業ワークを通して若い世代の考え方を知ることが出来たのも良い気付きとなりました。2日目の実技に関しては、野球の動作を1つひとつ分解してパート毎に解説をして頂き、これまで曖昧だった部分が多々あったことを感じました。子ども達に伝える上で参考になる練習メニューやポイントも沢山アドバイスを頂きましたので、講習会を通してインプットしたことをアウトプットしながら自身の理解も更に深めていきたいと思います。

・野球の動きは分かっていることでも説明が難しいと今まで感じてきたので指導の仕方が分かりやすくいい経験ができた。また小学生など対象にした指導ではゲーム形式にするのも大事だと学べてとてもいい機会になりました。

・2日間通して、講師陣の皆様の話はわかりやすかったです。ジャイアンツアカデミーの練習メニューは、地味な部分であってもゲーム性を持たせる工夫が随所に見受けられ、そこが大変楽しく勉強になりました。これからもこういった機会を作って頂ければと思います。ありがとうございました。

・座学やプロの指導者の方々のお話から、野球においての体の動かし方の仕組みを頭の中に入れることができました。実際言われた通りの投げ方をしたら良いボールが投げられたり、打ちたい方向に打てたりと、形になって現れるようになりました。これらのノウハウを理解して、選手側がたのしく野球ができるように指導をしていきたいと思います。

・教員を目指していて、ベースボール型の授業を行う際に、野球がうまくできない生徒がたくさんいると思うので、今回教えてもらった基礎的な動きなどを思い出して伝えられるようにしていきたいと思います。

Page Top