Timeline

お知らせ

【WEB体験授業】ことばの限界を越える-『絵』と『ことば』が意味するもの-『南総里見八犬伝』(外国語学部日本語学科)

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

2023.04.24

外国語学部

ことばの限界を越える-『絵』と『ことば』が意味するもの-『南総里見八犬伝』 外国語学部日本語学科 藏中 しのぶ

「語」が連なって「文」になり
「文」が連なって「文章」になります。
その「文章」に磨きをかけたものが「文学作品」 ことばの芸術です。
ひとつの「ことば」には 古代から現代にいたる 長い「ことばの歴史」があります。
しかし、「ことば」の表現には限界があります。
表現に携わる人々は「ことば」の限界をどうやって乗り越えようとしたのでしょうか。
例えば「絵」を使う漫画、「声」と「動画」を使ったアニメ、「お芝居」や「ミュージカル」なども「ことば」の限界を乗り越える方法のひとつです。
私の研究テーマは「伝・賛と肖像」。「伝」とは「伝記」人の一生を描いた文学作品です。
日本古代の「伝記」は 仏教の寺院で生まれました。仏教的な立場から「伝・賛と肖像」の集大成である『南総里見八犬伝』の「絵」と「ことば」を考えます。
「ことば」が表現しきれないものを「絵」を使ってどう表現しようとしたのかを見ていきたいと思います。

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

おすすめ記事

  • New

    入試対策動画

    総合型基礎学力テスト型、桐門の翼、一般選抜 説明動画

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    2025/09/17

  • New

    お知らせ

    【一般選抜・桐門の翼奨学金試験】入試要項および出願に必要な書類を公開しました

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    2025/09/12

  • New

    お知らせ

    【総合型選抜】入試要項および出願書類を公開しました

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    2025/09/10

  • New

    お知らせ

    夢ナビライブ2025に大東文化大学が参加します!

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    2025/09/05

  • お知らせ

    【DaitoEyes】大学独自のプログラム 課題探究dayで大学の学びを一足先に体験しよう

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    2025/09/03

    文学部法学部経済学部国際関係学部スポーツ・健康科学部外国語学部経営学部社会学部
  • お知らせ

    中国文学と日本文学・書道・歴史文化の関連性について

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    2025/09/01

    文学部中国文学科日本文学科書道学科歴史文化学科
  • お知らせ

    2025年11月に総合型選抜(基礎学力テスト型)を実施します

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    2025/08/22

  • お知らせ

    2025年度オープンキャンパスについて(全日程終了しました)

    • Facebookでシェア
    • Xでシェア
    • LINEでシェア
    SNSボタン

    2025/08/19

次へ
前へ