受講について
- Q1 誰でも受講できるのですか?
- A1 学歴不問でどなたでも受講いただけます。
現在、20歳代から90歳代の方々まで幅広い年齢層の方々が学ばれています。
- Q2 受講料の他に費用はかかりますか?
- A2 原則として費用はかかりませんが、講座によってはテキスト代や材料費等がかかる場合があります。
- Q3 試験や課題はありますか?
- A3 試験はありません。
個々の先生から任意で課題が出される場合があります。
- Q4 講座を欠席や遅刻するときは、事務局へ連絡する必要がありますか?
- A4 ご連絡いただく必要はありません。
- Q5 受講の際、受付はどこですか?
- A5 各教室にて受付します。掲示板もしくは事務局にて教室をご確認ください。
- Q6 クラスの変更は可能ですか?
- A6 不可能ではありませんが、一定の条件があります。
クラス変更をご希望の際は事務局までご相談ください。
- Q7 講座の見学はできますか?
- A7 講座の見学は原則としてご遠慮いただいております。
- Q8 欠席したのですが、その回の資料はいただけますか?
- A8 次に出席された時に、欠席された回の資料をお渡しいたします。

- Q9 講師・クラスの受講生の住所等を教えてもらいたいのですが?
- A9 個人情報保護の観点からお教えできません。
- Q10 駐車場や駐輪場はありますか?
- A10 ご利用になる会場により異なります。
詳しくは「受講案内・受講上のお願い
」 をご覧ください。
- Q11 教室に行く時に転んでケガをしたのですが…。
- A11 全ての講座が傷害保険に加入しております。
保険の適用範囲・内容等詳細につきましては、事務局までお問い合わせください。
- Q12 卒業生への割引はありますか?
- A12 入会金の割引はございます。更新料および受講料の割引はございません。
- Q13 キャンセル待ちはできますか?
- A13 キャンセル待ちはできます。キャンセルが出ましたら、受付順に受講いただける旨の連絡をいたします。キャンセル待ちが多数の場合は受講いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
- Q14 既に初回授業を終えている講座に、申し込むことはできますか?
- A14 条件によっては対応できない場合もございますので、ご希望の方は事務局までご連絡ください。
- Q15 学内無線LAN (Wi-Fi) は利用できますか?
- A15 学内関係者の方以外、ご利用いただくことはできません。
- Q16 講座の担当講師はどんな先生ですか?
- A16 各講座ページにプロフィールを掲載しております。
また、パンフレットには講師の名前、写真、肩書を掲載しております。
- Q17 大東文化大学の図書館を利用したいのですが?
- A17 図書館所定の申込用紙に記入し、会員証と身分証明書 (免許証・保険証等) を添えて、図書館カウンターに提出してください。 「図書館利用カード」を発行します。 「図書館利用カード」は毎年更新手続きが必要です。
