Information

研究所概要

研究所の設置目的

経営研究所は経営学部の附置機関として、経営や会計に関する研究を基軸とし、幅広い研究・教育・社会貢献活動を行うことによって、それらの成果を社会に還元し、社会の発展に寄与することを目的として設置される。

研究所の事業活動

主として、経営学・会計学等の経営関連の研究・教育・社会貢献活動を行い、主として下記の活動を行うものとする。

  1. 会計および経営に関する研究及びそれに関連する事業
  2. 研究成果の刊行及び各大学、研究所等との交流及び共同事業
  3. 資料の収集整備及び保管
  4. 学生等の研究指導並びに講座の開講
  5. その他上記の目的を達成するために必要な事業

研究所の沿革

1981年
「経理研究所」という名称で経済学部附置の研究機関として発足し、初代所長に河野一英教授(~91年)が就任する。
1984年
初代部会長小尾毅教授のもとで第1回の研究部会が開催され、最初のリサーチ・ペーパー(研究所の研究論文)と研究叢書が刊行され、研究所の研究体制が確立した。また、同時に職業会計人育成のための講座が開講される。
1988年
経済学部教授会の議を経て「経営研究所」に改称し、経営と会計を主軸とした研究・教育活動体制が確立される。
1992年
研究所開設10周年を記念し、「地域社会の開放と生涯教育の普及」のための公開講座(テーマ:「人間と経営」、板橋区教育委員会共催)が開催される。
1996年
第1回の経営シンポジウム(テーマ:「日本企業の自信と不安」)がアルカディア市谷(私学会館)で開催され、キャノン(株)賀来龍三郎会長(当時)による基調講演が行われた。
2000年
大学の組織改編により経営学部が独立し、研究所は経営学部附置の研究機関として新たな陣容でスタートする。
2003年
新学部としての研究所の「学際的研究」プロジェクトが開始され、新たな研究スタッフによる経営シンポジウム(テーマ:「多面的企業評価指標の研究・開発」)が開催される。
2009年
リサーチ・ペーパーなどの刊行物が完全電子化され、研究成果を迅速に社会に還元できる体制が整うこととなる。
2013年
本学の90周年を記念して国際交流事業としてのシンポジウム(テーマ:「アジア市場と日本企業の国際連携戦略」)が開催された。