International

海外留学生レポート アジア・ヨーロッパ圏

【ドイツ】トリアー大学

皆さんこんにちは。トリアー大学に留学している、英語学科3年生の上野エミルハン勇輝と申します。ドイツ、トリアー大学での生活などについてお話し致します。まず学習面についての総括をいたします。今は3月から8月までトリアーの地で生活しており、期間にして6ヶ月弱が経ちました。ちょうど半年ですね。学習に関しては、自分が言語を習得すると言う部分に関して自信がありませんでした。最初はドイツ語の授業についていけずに辛い思いをする事もありました。しかしこのまま...

【韓国】慶南大学

こんにちは、国際関係学部国際関係学科4年の一木彩花です。私は現在、協定校留学制度を利用して3月から韓国慶尚南道昌原市に位置する慶南大学に留学しています。留学期間は2025年12月までを予定しており、現在約5ヶ月ほどが経ちました。今回のレポートでは、前期の大学生活がどのようなものだったのかをお伝えしたいと思います。<授業について>前期は留学生専用の韓国語読み書き・文法・会話(全て中級)と全学共通授業である映画の中のクラシック音楽という授業を履...

【ドイツ】トリーア大学

【はじめに】こんにちは‼2025年3月からドイツのTrier(トリーア)大学に留学にしている外国語学部英語学科3年山口Yです!留学生活3カ月目を突破したので、留学が少しでも気になるなと思っている方や、ヨーロッパに少しでも興味がある方々に今までのことをご報告出来ればなと思います!【生活面】大学のすぐ近くにはヨーロッパの大手大型スーパー(Aldi、Lidl、Wasgau、Edeka)があり、薬局(DM)もあるので本当に食べ物や日用品には...

【インドネシア】スブラス・マレット大学

こんにちは!国際関係学部国際関係学科4年の奥田夏子です。私は、奨学金留学制度を利用して、インドネシアのスラカルタ市にあるスブラス・マレット大学(UNS)のインドネシア文学学科(FIB)に所属しています。留学期間は去年の8月から今年の8月の一年間を予定しており、現在、インドネシアでの留学期間が10か月経過しました。最終回となるこのレポートでは、スラカルタでの留学生活の様子についてお話していこうと思います。<大学生活について>大学では、学部の一...

【インドネシア】パジャジャラン大学

こんにちは。国際関係学部国際関係学科3年のR.Tです。私は協定校留学制度を利用し、2024年の8月からインドネシアにあるパジャジャラン大学に留学しております。最終回となる本レポートでは、留学生活、ラマダン期間、バティック学習の様子についてお伝えできればと思います。私は今学期から語学クラスを終え、現地の学部授業に参加するようになりました。インドネシア人学生と同じ環境で学ぶことは非常に刺激的であり、日々多くの学びがありますが、その一方で語学力の...

【インドネシア】ガジャマダ大学

Hello, teman teman !!国際関係学部国際文化学科4年町田帆花です。ガジャマダ大学に来てから10ヶ月が経過し、残りの留学生活もあと1ヶ月となりました。3回目となる今レポートでは就活と普段の生活について話していこうと思います。<就活>新学期が始まった2月からは、とても忙しい日々を過ごしていました。留学の帰国時期が大学4年の夏ということもあって、就活に対して少し不安を抱えていました。留学後でも、遅くはない...