Publication

第26号(2009年)

目次

巻頭言
池上 惠子

論文

“下+空间词”について
高橋 弥守彦 1

 

“即使”構文の使用について
安藤 好恵 31

 

现代汉语“一量名+否定”格式的分化与比较
缪 小放/刘 倩 45

 

『何典』の文体について
周 力 67

 

兼語文における“有”について
白 愛仙 81

 

高校における英語ライティングテストの妥当性検証 ―Shaw & Weir(2007)の枠組を基にして抽出100名のデータ―
望月 昭彦/長橋 雅俊 103

 

Meters of Boethiusにおける助動詞と分詞および助動詞と不定詞補語の語順について
鈴木 敬了 133

 

教員が英語学習者の動機づけに与える影響
小室 俊明 155

 

日本語におけるアイロニーの語用論的効果と解釈について ―評価スケールを使った実験結果の分析と考察―
中村 香代子 177

 

英語の否定接頭辞の歴史的分析 ―ラテン系のin-とゲルマン系のun-を比較して―
岡田 晃 199

 

中英語作品における反復の文体的効果
梅津 篤 211

 

受身論 ―特に、「迷惑の受け身」の観点から―
柏木 成章 227

 

言語行動からみた発話行為と文法 ―〈禁止〉の構文をめぐって―
田中 寛 237

 

日本語専攻と非日本語専攻者の日本語学習ストラテジー差異について
李 晨/冯 芒 261

 

日本新劇と中国話劇の影響関係 ―谷崎純一郎と欧陽予倩との交流を中心として―
張 沖 271

 

『和名類聚抄』引用書目の研究 ―李善注『文選』を中心に―
尹 仙花 293

 

「~ておく」の意味と機能について ―対照言語学的考察―
中川 純子 313

 

スペイン語の単語語頭に現れる強勢のあるCCV音節とCVCV二音節の知覚に関する比較
松本 旬子 331

 

協同学習に基づく学校システムの形成 ―ジョン・デューイの「教育の自由」構想を中心に―
上野 正道 349

研究ノート

CALL教室の有効活用 ―スピーキングクラスにおける Microsoft Word使用による授業の活性化の実践例―
小林 裕子 363

時事英語の効果的な教え方 ―ディクトグロス、シャドーイング、アウトサイド・リーディングを使って―
楠 浩恵 381

スリランカのイギリス植民地期における教育 ―教育言語政策を中心に―
K.K.タマラ・ジャヤラタ 397

資料

アルファベット略語の中日対照研究
鮑 顕陽 417

研究発表会要旨

古英語詩の語順研究と電子データベースの構築
鈴木 敬了 439

日中対照研究から見る「“下”+空間詞」
高橋 弥守彦 440

曖昧な文と発話解釈
安藤 好恵 441

Uniqueness point in Japanese word recognition
米山 聖子 442

「世界文学の魅力」の5年間を振り返って
須嵜 文明 443

歴史英語学の課題と期待:中英語の場合
池上 惠子 445

報告

語学教育研究所 創設25周年記念連続講演会報告 446

彙報

 平成20年度語学教育研究所彙報 449