Publication

第27号(2010年)

目次

巻頭言
田中 寛

論文

タイ語使役動詞hâyの多機能的な意味 ―日タイ語対照研究からの一考察―
田中 寛 1

接続助詞論 ―その「使い分け」の原理について―
柏木 成章 33

複文に見られる絶対テンスと相対テンス ―出来事間の時間関係に縛られる表現と縛られない表現―
于 日平 45

近代漢語接尾辞の形成についての一考察 ―「―性」「―的」「―化」「―上」を例に―
楊 超時 67

日本の新劇と中国話劇の展開 ―中心人物の演劇活動を中心に―
張 沖 87

『和名類聚抄』引用書目の研究 ―『法苑珠林』を中心に―
尹 仙花 103

『方言類釋』と『倭語類解」についての研究 ―共有する見出し語について―
金 銀姫 121

『警醒鐡鞭』と中国明清通俗小説 ―『西遊記』を中心に―
王  佳璐 139

『万葉集』における漢語「紅」と和語「クレナヰ」
アントニオ・マニエーリ 159

語気助詞“呢”について
高橋  弥守彦 177

中国語時間構造の研究 ―体系的な視野から―
王 学群 201

≪何典≫的吴语成分与非吴语成分
周 力 219

「談話指向型」及び「主語指向型」の観点から見た“能”と“会”
小栗山 恵 239

文レベル・談話レベルの英作文はどんな学力要素・指標の影響を受けるか ―日本人高校生の抽出データを基にして―
望月 昭彦 257

スペイン語の否定の移動に関する諸条件の考察
田林 洋一 285

発表の身体動作について:非言語コミュニケーションとしてのスピーチ
スナイダー美枝 309

Reducing Learning Anxiety in the EFL Classroom: Building Learner Self-Confidence
SMITH Courtland David 325

英語におけるアイロニーの類型と日本語での通用性  ―アメリカ映画にみられるアイロニーと対応訳の分析を通して―
中村 香代子 341

所有表現における日中対照研究 ―「ある」文と“有”構文を中心に―
白 愛仙 361

SSTの全体評価に影響を与える要因 ―グローバルエラー、タスクの達成度、意味交渉の検証―
野口 富美恵 383

事態性名詞の辞書記述 ―フレーム意味論の観点から―
内田  諭 411

『悪魔の辞典』に見られる異分析
新冨 英雄 427

研究資料

『中国人の日本料理及び日本に対する意識の変化・北京市民の場合(北京篇)』
松嶋 緑 451

日本語部会と東北師範大学共同研究成果

撰者源順を巡る『和名類聚抄』成立の諸問題 ―序文の解読を兼ねて―
林 忠鵬 489

彙報

平成21年度語学教育研究所彙報 490