Publication

第37号(2020年)

目次

巻頭言

クリスティアン・シュパング

論文

疑問詞を用いる列挙表現について
―現代中国語の「什么shénme」を中心に―
趙 葵欣 1

 

谈“别/不要……”和“别/不要……了”
王 学群 15

 

張廷彦『三國選粹』の改編研究
許 辰晨 29

 

『活用上海語』におけるローマ字表記の音声研究
任 菲 45

 

『士商叢談便覧』における清末北京語文法の研究
―《児女英雄伝》との比較―
楊 璇 63

 

VELC Test® 2012-19年度実施データの分析および総括
靜 哲人 75

 

「リセ・フランコ・ジャポネ・ド・東京」の歴史 
―学校の誕生とその背景―
フランソワ・ルーセル 91

 

抽象的な所有概念を基礎とした使役のhave構文と
被害のhave構文の共通性とその他
梅本 孝 107

 

シャトーブリアンの『モンブラン紀行』につけられたエピグラフ
—前ロマン主義時代の現実描写の諸問題の分析のために―
野澤 督 115

 

オンライン・リーディングプログラムWeb R²を用いた読みの
流暢さの育成の試み―予備的研究―
田口 悦男 131

 

タイ語の機能辞/nâa/の意味拡張
―語彙的成分から構文的的成分へ―
田中 寛 147

 

佐々木ふさの文学にみるモダンガール―憧れと情動―
青木 淳子 165

 

新井白石と琉球使節
―『東雅』琉球関連記事「楓」「桂」をめぐって―
賀 耀明 181

 

『和漢三才図会』における「△按~」と『本朝食鑑』
―「有鱗魚【河湖】」類を中心に―
楊 亜麗 195

 

『訓蒙図彙』寛文版本の「属対」
楊 世瑾 205

研究ノート

 

方言漫才について
福盛 貴弘 217

 

初級におけるタスクを用いた授業の試み
―学習言語の運用能力の育成を目指して―
金 成姫 233

 

日本語教育に日本語文法研究を活かしていくには
―「として」を例に考えた試み―
幸田 佳子 243

 

大学での産出活動を意識した日本語読解授業の効果
―学部2年次留学生を対象とする日本語科目の位置づけ―
梁井 久江 259

 

ゲイリー・スナイダーの『タートルアイランド』における人間と
自然世界の関係
ナエン・ジョティ・スベデイ 271

 

書評

Top-up Listening 3についての書評
ラビ・マハルザン 279


Encounters on campusについての書評
スレンドラ・ポカレル 281

彙報

平成31年・令和元年度語学教育研究所彙報 285