代表メッセージ

理事長ごあいさつ

学校法人 大東文化学園 理事長中込 秀樹

大東文化大学は、
さらなる進化を目指して新たな挑戦を続けます。

学校法人大東文化学園は、1923(大正12)年9月20日、関東大震災の余燼覚めやらぬなか、東京九段の地にその産声をあげ、爾来、「漢学振興」と「東西文化の融合」を建学の理念として掲げながら今日まで歩んでまいりました。大東文化学園は、大東文化大学、大東文化大学第一高等学校、大東文化大学附属青桐幼稚園の3つの学校を設置し、皆様のご理解とご支援に支えられ、2023年に100周年を迎えました。学園の代表として、格別のご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

デジタル化の進展、環境危機の顕在化など、現代の社会は大きな変化の渦中にありますが、たとえ社会状況が変わっても、文化交流と人間性・社会性の涵養の重要性は減じるものではなく、「さまざまな文化的背景を持つ人々が相互に理解を深め、新たな価値を不断に育む、開かれた『場』となる」という本学園の理念は、学園中長期計画「DAITO VISION 2033」 においても継承されています。このVISIONを導きの星として、また、踏みしめるべき土台として、創立110 周年、120周年へと継続的発展をめざしていく所存です。

学長ごあいさつ

大東文化大学 学長高橋 進

皆様には、平素より本学の教育・研究活動に
多大なご支援、ご協力を賜り、
厚く御礼申し上げます。

大東文化大学は、1923年に当時の国会である帝国議会での「漢学振興の決議」に基づき創設され、現在では8学部20学科7研究科、学生数約12,000名を擁する総合大学へと発展してまいりました。これまでの100年の歩みは決して平坦なものではなく、特に、20世紀末からの少子高齢化や、グローバル化の深化にともなって、安全や安心といった社会の基礎的な部分が揺らいできているなか、大学のあり方も厳しく問い直されています。

2023年に100周年を迎えた本学では、「DAITO VISION 2023」、さらにその10年後を見据えた「DAITO VISION 2033」を策定し、様々な改革を進めています。「アジアから世界へ―多文化共生を目指す新しい価値の不断の創造」を理念に、共生社会を先導する「開かれた大学」であることを追求していきます。「文化で社会をつなぐ大学」というミッションのもと、互いに違いを認め、尊重し合い、共に生きる「寛容性」を育む教育に、より一層取り組んでまいります。