
【学生取材企画】キービジュアル制作者に聞く。イラストレーター 北構まゆさん インタビュー!
100周年を機に制定されたこの新しいタグラインは、
大東文化大学のあるべき姿を表現しています。
大東文化大学は、創立以来、
漢学をはじめとする様々な文化との出会いを通じて
社会を豊かにすることを目指してきました。
文化と向き合って100年。
地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、
出会う場へ。
今日も新しい価値が生まれている。
その真ん中には、いつも、大東文化大学がいます。
真ん中に文化がある。
大東文化大学
100周年に向けた様々なプロジェクトをはじめとする本学の取り組みを学内外に広げるため、広報に興味のある学生が取材・撮影・発信していくプロジェクトです。2022年度に始動し、研修・ワークショップを経て、現在は毎月記事を投稿しています。
【学生取材企画】キービジュアル制作者に聞く。イラストレーター 北構まゆさん インタビュー!
【学生取材企画】政治学科×学生取材企画 トルコ・シリア地震救援金募金活動
【学生取材企画】他学部・他学科開放科目 政治学インターンシップの魅力。現場で体感する学びを学生が語る。
【学生取材企画】トルコ・シリア地震を偲ぶ。トルコ共和国と日本の架け橋となった卒業生 宮﨑淳さん(後編)
「学生取材企画」学生スタッフ募集について
【学生取材企画】トルコ・シリア地震を偲ぶ。トルコ共和国と日本の架け橋となった卒業生 宮﨑淳さん(前編)
【学生取材企画】キービジュアル制作秘話を大公開!イラストに込められた想いとは
【学生取材企画】Café WAccaプレオープン!密着リポート(後編)「カフェつく!」プロジェクトvol.6
【学生取材企画】Café WAccaプレオープン!密着リポート(前編)「カフェつく!」プロジェクトvol.5
【学生取材企画】「令和の発信力を考える」フリーランスWebライター山口恵理香さん講演会開かれる
【学生取材企画】「あなたの不要」を「誰かの必要」へ。SDGs「衣料品リユース」の取り組みを開始します!
【学生取材企画】個性と多様性に溢れた Café WAcca メンバー紹介!「カフェつく!」プロジェクトvol.4
【学生取材企画】SDGs「フードドライブ」って何?「もったいない」を「ありがとう」に変えるフードドライブについて学生取材企画スタッフが徹底調査!
【学生取材企画】SDGs「学内フードドライブ」を通して学生に伝えたいこと~経済学部現代経済学科古屋核教授インタビュー
【学生取材企画】持ち運べる博物館“デジタルアーカイブス”のもう1人のキーマンにインタビュー【後編】
【学生取材企画】『政治学インターンシップ ✕ 福島物産展』政治学科 武田知己教授インタビュー!「カフェつく!」プロジェクトvol.3
【学生取材企画】東武練馬駅新改札口オープンで『大東文化大学前』になる?!
【学生取材企画】社長は現役大東生⁉株式会社ごきっちょー×WAccaコラボ企画「カフェつく!」プロジェクトvol.2
【学生取材企画】まるで持ち運べる博物館!?「“道”研究」デジタルアーカイブスプロジェクト【前編】
【学生取材企画】(速報)大東生の悲願!!東武練馬駅東改札口常設オープン!
【学生取材企画】あれ、これさっきも見たぞ……?
【学生取材企画】SDGs「フレンドシップかるた」編集委員会が発足しました!
【学生取材企画】大学にカフェがオープン?!「カフェつく!」プロジェクト vol.1
【学生取材企画】学生取材企画に関わるメンバーを取材しました!
【学生取材企画】「大東のイス、座り心地が良いのはどれ?」(課題:今日の大東文化大学)
【学生取材企画】「都市型キャンパス!光の絨毯!」(課題:今日の大東文化大学)
【学生取材企画】「雨の日に多い“あの”忘れ物を数えてみた! 」(課題:今日の大東文化大学)
【100周年記念事業】100周年+10ブランドプロジェクト「学生取材企画」始動!