Events

シンポジウム

社会学研究所では、シンポジウムを開催し、日本社会が抱える切実な問題を取り上げ、グローバルな視点から討議を行っています。

  • 社会学研究所シンポジウム

    2022年11月3日(木)13:15-15:30
    シンポジウムテーマ:「BL文化の海外への広がりとLGBT」
    登壇者:藤本由香里先生(明治大学国際日本学部教授)

    研究分野は漫画文化論・ジェンダー論、少女マンガの発展過程・マンガの国際比較

    主な著書は『私の居場所はどこにあるの?』(朝日文庫・2008年)、『快楽電流』(河出書房新社1999年)、『少女まんが魂』(白泉社・2000年)、『愛情評論』(文藝春秋・2006年)「少女マンガの源流としての高橋真琴」(『マンガ研究』vol.11・2007年)

    コメンテーター:井島由佳先生(本学部助教)
    ・専門は教育心理学、キャリア心理、マンガと心理学
    ・主な著書は『「鬼滅の刃」流 強い自分のつくり方』(アスコム2020年)
    ・『呪術廻戦』流自分を変える最強の方法(アスコム2021年)

    開催場所・人数:大東文化会館 大東文化大学学生(先着20名)及びzoom視聴参加
    お問い合わせ:学校法人大東文化学園 社会学研究所
           TEL:03-5399-7394
           E-mail: sociology-inst@ic.daito.ac.jp

  • 第1回社会学研究所シンポジウム

    2020年10月8日(木)14:00-16:00開催
    オンライン座談会
    テーマ:『鬼滅の刃』で読み解く現代日本
    ~描かれる社会と登場人物の分析から教育への応用まで~

  • 社会学部新設記念シンポジウム

    2018年11月24日開催
    宇都宮京子教授(東洋大学)
    上水流久彦准教授(県立広島大学)
    ロナルド・スチュワート教授(本学)