100年史編纂

2025.05.08

『大東文化大学百年史 中』を刊行しました

この記事をシェアする

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

『大東文化大学百年史 中』を2025(令和7)年3月31日に刊行いたしました。

大東文化歴史資料館(大東アーカイブス)の下に設置された大東文化大学百年史編纂委員会が編纂した本書は、これまでの大学史編纂事業の成果を踏まえ、本編と資料編から構成されており、中巻は敗戦から1980年代までを描いています。

本誌はオンライン公開もしております。在学生や卒業生はもちろん、ひろく大東文化大学百年の歴史、近代日本の教育史に関心をもつ方々の参考になれば幸いです。

引き続き、下巻の刊行は2025年度末に予定しております。

大東文化大学百年史(中)

令和7年3月31日刊行 ※非売品1(下部よりPDFデータをダウンロードできます

ページ数:604

大東文化大学百年史編纂委員会編
執筆:谷本宗生(大東文化歴史資料館・東洋研究所特任准教授)
委員長:中村宗悦
下巻は2025年度刊行予定。

【目 次】

  • 概観(中巻)
  • 第四章 戦後学制改革と新制大学の発足
     ・第一節 青砥仮校舎への移転と戦後復興
     ・第二節 新制大学の設置と池袋校舎への復帰
     ・第三節 大東文化大学復興計画と後期池袋校舎での生活
  • 第五章 大東文化大学の振興と運営方針の策定
     ・第一節 池袋校舎から板橋校舎への移転と創立四〇周年記念事業
     ・第二節 新学部(文学部・経済学部)の設立と教育課程
     ・第三節 東洋研究所・大学院文学研究科
     ・第四節 附設校(高等学校・各種学校・幼稚園)の開設
  • 第六章 東松山校舎の開校と板橋校舎の整備
     ・第一節 東松山校舎の建設
     ・第二節 学部学科の増設
     ・第三節 学生定員の増加
     ・第四節 教育課程と大学院・研究所
     ・第五節 創立五〇周年と板橋校舎の整備
  • 第七章 キャンパス再開発と新学部の設立
     ・第一節 東松山校舎の再開発事業
     ・第二節 新学部(国際関係学部)の設立
     ・第三節 学生定員の増加と臨時定員増
     ・第四節 教育課程と大学院・研究所の整備、国際交流の充実
     ・第五節 創立六〇周年記念事業と学園全体の事業計画
     ・第六節 教育課程と大学院・研究所の整備、国際交流の充実
  • 資料
     ・Ⅵ 戦後学制改革と新制大学の発足
     ・Ⅶ 大東文化大学の振興と運営方針の策定
     ・Ⅷ 東松山校舎の開校と板橋校舎の整備
     ・Ⅸ キャンパス再開発と新学部の設立

『大東文化大学百年史 中』冊子版 配布のお知らせ

『大東文化大学百年史 中』刊行を記念し、『大東文化大学百年史 中』の冊子版を先着40名の方に限定配布いたします。ご希望の方は、以下「お申込みフォーム」ボタンよりお申込みください。

申込数に達し次第、終了となります。お早目にご応募ください。

※お一人様、一回までのお申込みとなり、一冊までの配布となります。
※冊子の発行数の関係上、今後の配布はございません。
※お申込みフォームの入力が難しい方は、以下”お問い合わせ”までTELにてご連絡ください。

お問い合わせ

大東文化大学 歴史資料館事務室(渉外連携室 兼任)

この記事をシェアする

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

RECOMMEND

  • 100周年募金

    「大東文化大学創立100周年記念事業募金趣意書」の発送について

    2024.08.09

    詳細
  • 100周年募金

    【100周年記念事業】大東文化大学100周年記念事業募金「顕彰式/感謝の集い」を開催

    2024.08.02

    詳細
  • 学生取材企画

    「学生取材企画」のディレクターを取材しました

    2024.04.18

    詳細
  • 活躍する大東人SP

    活躍する大東人100周年記念スペシャル #17 千葉 正樹 さん

    2024.04.15

    詳細