よくあるご質問

「大学アカウント利用開始の手順について」のご質問について、以下から選択してください。
2022年度新入生向けにQ&Aを掲載しています。
「stアカウント仮パスワード」「DBポータル」「大東Gmailパスワード」「stアカウント利用誓約書」、「DB manabaログイン」、その他パソコンに関すること以外についてはお答えできません。
【対応不可】大学生協PCの初期設定や修理、履修登録の相談、証明書発行、奨学金、健康診断、就職活動など
新入生向けQandA(質問項目)
大学アカウント利用開始の手順に関するQ&A
- 【手順① stアカウント仮パスワードを変更する】に関するQ&A
- 【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】に関するQ&A
- 【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】に関するQ&A
- 【手順④「stアカウント利用誓約書」を提出する】に関するQ&A
- 【手順⑤ DB manabaにログインする】に関するQ&A
その他のQ&A
上記Q&Aで解決しない場合

●大東文化大学アカウント利用手順【手順① stアカウント仮パスワードを変更する】
Q1.パスワード変更ができない。「パスワードの形式が不正です。入力規則を確認してください。」と出る。
Q2.パスワード変更ができない。「~形式が不正です。」や「IDとパスワードが一致しません」が出る。<Q1.は確認済みだができない>
Q3.仮パスワードから自分のパスワードに変更。その後、もう一度パスワード変更したい。
Q4.パスワード変更ができない。「ユーザ名とパスワードの組み合わせが正しくありません。」と出る。
Q5.仮パスワードを自分のパスワードに変更したが、変更した自分のパスワードを忘れてしまった。
●大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q2.DBポータルにログインできない。(「ユーザIDまたはパスワードが違います。」と出る)
Q3.DBポータルのユーザID、パスワード とはなにか。(DBポータルのパスワードがわからない)
Q4.DBポータルに登録するメールアドレスには何をいれたらよいか?
Q5.DBポータルに登録するメールアドレスの時間設定はそのままでよいか。
Q6.DBポータルに登録したメールアドレスは後からでも変更できるか?
Q7.DBポータルに登録したメールアドレスにテストメールを送信したが受信できていない。
Q8.DBポータルにログインできない。(エラーが発生してログインできない。)
Q9.DBポータルの設定は、スマートフォンとパソコンのどちらで行えばいいのか。
Q10.DBポータルの設定をスマホで行ったのだが、これから購入するパソコンでも設定しなくてはいけないのか?
●大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Gmailについてはこちら↓にも詳しい説明があります。
大東Gmailについて
Q2.「アカウントの選択肢」がでない。何度やってもGoogleの画面が出てしまう。
Q4.必要事項を入力して、設定ボタンを押すとサーバーエラーになる(スマートフォンの場合)
Q5.必要事項を入力して、設定ボタンを押すと「エラーが発生しました。」と表示される。(パソコンの場合)
Q6.Gmailアドレスは、ログインするとき毎回入力しなければいけないのか?
Q7.stアカウントのパスワードを15文字以上に設定してしまったため、Gmailのパスワード設定ができない。
Q10.大東Gmailのパスワード取得の際に入れる姓と名は漢字とローマ字のどちらを入れればいいのか。
Q11.Gmailへを押すと「GoogleアカウントにGmailを追加」という画面が出る。
Q12.アカウントの選択を誤って「Google Workspaceアカウント」ではなく「個人」を選んでしまった。
Q13. "s学籍番号@st.daito.ac.jp" と "s学籍番号@edu.ic.daito.ac.jp" の違いはなんですか?使い分け方などそれぞれの用途を教えてください。
●大東文化大学アカウント利用【手順④「stアカウント利用誓約書」を提出する】
●大東文化大学アカウント設定【手順⑤ DBmanaba にログインする】
Q2.入力した内容が正しいにも関わらず「入力した電話番号が無効です。電話番号には数字、スペース、および特殊文字を含めることができます」と出て、サインインできない。
Q3.ログインしたが、manabaにコース名が表示されていない。
●その他 よくある質問
Q2.パソコンを開くたびにMicrosoft Teams のメッセージが出る。
Q3.Microsoft365 で大学のアカウントでなく、別のアカウントが表示されている。
Q4.スマホやタブレットにMicrosoft365がインストールできない
Q5.Microsoft365やmanabaの登録はいつまでに登録すれば良いか。

新入生向けQandA(回答項目)
【手順①stアカウント仮パスワードを変更する】に関するQ&A-回答
A1.次を確認してください。
●【新パスワードの要件】を満たしていますか?
① 8桁以上14桁以内の長さであること ② アルファベットの大文字、小文字、数字の3種類が含まれていること。(記号は使用不可)

●半角で入力してください。
(パソコンの場合)全角で入力すると、右図のように文字の下に波線がでます。(Enterキーを押すとこの波線は消えてしまいます。)
全角の場合は「半角/全角」キーを押します。「半角/全角」キーはキーボードの左上にあります。
●(パソコンの場合)パスワードを入力すると右に黒いマークが出ます。これをクリックすると入力した内容を確認できます。
この黒いマークはお使いのブラウザによっては表示されません。表示されない場合は、メモ帳などを開いてそこに入力し、自分が思う通り入力できているか確認してください。(CapsLockやShiftキーの押し方に原因があるかもしれないため)
●ユーザ名の前後に余分なスペースが入っていないことを確認してください。
これを読んでも解決しない場合は次のQ2.を見てください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順① stアカウント仮パスワードを変更する】
Q2.パスワード変更ができない。「~形式が不正です。」や「IDとパスワードが一致しません」が出る。<Q1.は確認済みだができない>
A2.「手順② DBポータルを設定する」でDBポータルにログインしてみてください。DBポータルにログインできれば、パスワード設定はできています。
DBポータルログイン画面
https://dbp.mypage.daito.ac.jp/campusweb/top.do
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順① stアカウント仮パスワードを変更する】
Q3.仮パスワードから自分のパスワードに変更。その後、もう一度パスワード変更したい。
A3.手順①の https://pwc.st.daito.ac.jp/pwc/ でもう一度、stアカウントのパスワード設定を行ってください。
注意:「旧パスワード」覧について
いったん、仮パスワードを自分のパスワードに変更すると、元の仮パスワードは使えなくなります。
再度パスワード変更したい場合、「旧パスワード」覧には自分で設定したパスワードを入れてください。仮パスワード(Dbu+学籍番号の下3桁+生年月日の月日)ではありません。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順① stアカウント仮パスワードを変更する】
Q4.パスワード変更ができない。「ユーザ名とパスワードの組み合わせが正しくありません。」と出る。
A4.ユーザ名が正しく入力できていません。
ユーザ名:s(半角小文字)学籍番号
(例 s22012345 )
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順① stアカウント仮パスワードを変更する】
Q5.仮パスワードを自分のパスワードに変更したが、変更した自分のパスワードを忘れてしまった。
A5.変更後のパスワードを失念した場合は再発行となります。学園総合情報センターにメールで再発行依頼してください。
下のQRコードを読み取る(必要事項入りのメールが自動作成されます)、または下記の必要事項を記入してメール送信してください。

QRコード読み取り後、
「メール作成画面はこちら」をタップしてください。
新規メール作成画面が起動したら必要事項をもれなく記入、送信してください。
【QR読み取りできない場合】
宛先:itc-support@jm.daito.ac.jp
件名: stアカウントの仮パスワード再発行希望
本文:
①用件:stアカウントパスワードを忘れたため、仮パスワードの再発行を希望します。
②氏名:
③学籍番号:
④連絡先電話番号:
⑤生年月日:
【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】に関するQ&A-回答
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q1.DBポータルとは何ですか?
A1.学生が教職員からのお知らせを受け取ったり、シラバスを確認したり、履修登録をするために使用する仕組みです。
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q2.DBポータルにログインできない。(「ユーザIDまたはパスワードが違います。」と出る)
A2.ユーザ名、パスワードを確認して正しく入れてください。
(画面例:スマホ)
【ユーザー名】
学籍番号の前に小文字の s をつけた8桁(例:s22012345)
※ユーザ名は半角で入れてください。全角ではログインできません。
※ユーザ名のあとに、余分なスペースを入れないでください。
【パスワード】
「手順① 仮パスワードを変更する」で設定した自分のパスワード
※パスワードは長さ8~14文字までで設定されています。
※半角英数字の大文字、小文字、数字の3種類を含める
※記号は使用不可
上記を確認してもログインできない場合は、パスワードを忘れてしまっているか正しく記憶していません。
下記ページ(よくある質問)を参考にstアカウントパスワードを再設定してください。
よくある質問
Q5.仮パスワードを自分のパスワードに変更したが、変更した自分のパスワードを忘れてしまった。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q3.DBポータルのユーザID、パスワード とはなにか。(DBポータルのパスワードがわからない)
A3.ユーザ名は s学籍番号(学籍番号の前に小文字のsをつけた8桁)です。
パスワードは手順①で変更した後のパスワードです。
手順①で仮パスワードを自分のパスワードに変更してから、DBポータルにログインしてください。
仮パスワードのままではログインできません。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q4.DBポータルに登録するメールアドレスには何をいれたらよいか?
A4.あなた個人のメールアドレスを入れてください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q5.DBポータルに登録するメールアドレスの時間設定はそのままでよいか。
A5.そのままで結構です。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q6.DBポータルに登録したメールアドレスは後からでも変更できるか?
A6.変更できます。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q7.DBポータルに登録したメールアドレスにテストメールを送信したが受信できていない。
A7.次の点を確認してください。
①入力ミスなど、登録したメールアドレスに誤りがないか。
②テストメールが送信されていてもスマートフォンのメール設定でブロックされて受信できない場合があります。
②の場合、
dbp@mypage.daito.ac.jp
上記アドレスを受信許可リストに追加してください。
追加方法はインターネットで調べることができます。わからない場合はスマートフォンを購入した店舗にお問い合わせください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q8.DBポータルにログインできない。(エラーが発生してログインできない。)
A8.以下の方法を試してください。
1.ブラウザを再起動する。
2.現在使用しているブラウザではなく、別のブラウザに変更してログインしてみる。(ブラウザはChromeまたはFirefoxを推奨します。パソコンやスマホにChrome、Firefoxが入っていなければインストールしてください。)
3.ブラウザのキャッシュをクリアしてみる。
キャッシュの削除方法については、以下URLを参考にしてください。
・IE、Edge
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013814
・Google Chrome
https://support.google.com/accounts/answer/32050?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
・Safari
(Mac)https://cs.zaq.ne.jp/knowledgeDetail?an=000004212
(iPhone)https://support.apple.com/ja-jp/HT201265
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q9.DBポータルの設定は、スマートフォンとパソコンのどちらで行えばいいのか。
A9.どちらで設定しても構いません。操作が慣れているほうで行ってください。どちらで設定しても登録される内容は同じです。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順② DBポータルお知らせメールの受信設定をする】
Q10.DBポータルの設定をスマホで行ったのだが、これから購入するパソコンでも設定しなくてはいけないのか?
A10.スマホとパソコンどちらで設定しても登録された内容は同じです。別途パソコンで設定する必要はありません。
-------------------------------
【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】に関するQ&A-回答
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q1.「Gmailへ」のあとアカウント入力を求められる。
A1. s学籍番号 を入力して「次へ」。(s学籍番号@st.daito.ac.jp となるようにします)
次にパスワードを求められた場合は、設定したGmailのパスワードを入れてください。

表示例
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q2.「アカウントの選択肢」が出ない。何度やってもGoogleの画面が出てしまう。
A2.この選択肢は出ない場合があります。Gmailにログインしてみてください。ログインできれば設定は完了です。
大東Gmailログイン
https://mail.google.com/a/st.daito.ac.jp
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q3.IDとパスワードが一致しませんと出て設定できない。
A3.手順②で、DBポータルへログインしてください。
ログインできた場合は、手順③の手順を再度行ってください。できない場合はご連絡ください。
DBポータルログイン
https://www.daito.ac.jp/campuslife/db_portal.html
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q4.必要事項を入力して、設定ボタンを押すとサーバーエラーになる。(スマートフォンの場合)
A4.今使用しているブラウザを別のものに変更して操作を行ってみてください。
ブラウザはChromeを推奨します。スマートフォンにChromeが入っていなければダウンロードしてください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q5.必要事項を入力して、設定ボタンを押すと「エラーが発生しました。」と表示される。(パソコンの場合)
A5.ブラウザを再起動してください。それでも改善しない場合は、現在使用しているブラウザではなく、ブラウザを別のものに変更して操作を行ってみてください。
ブラウザはChromeを推奨します。Chromeが入っていなければダウンロードしてください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q6.Gmailアドレスは、ログインするとき毎回入力しなければいけないのか?
A6.ブラウザのキャッシュをクリアしなければ、毎回入力する必要はありません。
(大東文化大学>学園総合情報センター>Gmailログイン(st) からログインすると、すぐにGmailの画面に行きます。)

【補足】
ブラウザでhttps://www.google.co.jpにアクセスし、右上に表示されているアイコンをクリックすると、現在ログインしているアカウントを確認したりアカウントを切り替えたりすることができます。(画面例:パソコン)
スマートフォンの場合はGmailアプリを使うと便利です。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q7.stアカウントのパスワードを15文字以上に設定してしまったため、Gmailのパスワード設定ができない。
A7. 手順①の https://pwc.st.daito.ac.jp/pwc/ でもう一度、stアカウントのパスワード設定を行ってください。その際、旧パスワードには自分で設定したパスワードを入れてください。元の仮パスワード(Dbu+学籍番号の下3桁+月日)は使えないので入れないでください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q8.Gmailのパスワードを設定したが、忘れてしまった。
A8.下記のページでもう一度設定してください。
大東文化大学ホームページ>学園総合情報センター>Gmailパスワード設定(st)
大東メール(st.daito.ac.jp) パスワード取得
https://daito-portal.azurewebsites.net/
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q9.「アカウントの保護画面」が出る。
A9.下記のページに説明がありますのでご覧ください。
大東文化大学ホームページ>学園総合情報センター>ネットワーク>Gmail(stドメイン)
「アカウントの保護画面」
https://www.daito.ac.jp/itc/network/mail/details_21824.html#hogo
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q10.大東Gmailのパスワード取得の際に入れる姓と名は漢字とローマ字のどちらを入れればいいのか。
A10.漢字、ローマ字のどちらで設定しても問題ありません。こちらに入れた姓名はGoogle画面(下図)やメール送信者として表示される名前になります。後から変更もできます。

(姓名の表示例)
姓:大東 名:太郎 にした場合
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q11.Gmailへを押すと「GoogleアカウントにGmailを追加」という画面が出る。

Q11.お使いのスマートフォンやパソコンで別のGoogleアカウントでログインしている場合、右の画像が表示される場合がありますが、以下のリンクにアクセスして大東アカウントにログインした状態にして次の手順を進めてください。
・大東Gmailログイン
https://mail.google.com/a/st.daito.ac.jp
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q12.アカウントの選択で「Google Workspaceアカウント」ではなく「個人」を選んでしまった。
A12.「個人」を選んでも問題ありません。大東Gmail画面が表示されたら手順④へ進んでください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順③ 大東Gmailのパスワードを登録しログインする】
Q13.s学籍番号@st.daito.ac.jpとs学籍番号@edu.ic.daito.ac.jpの違いはなんですか?使い分け方などそれぞれの用途を教えてください。
A13.st.daito.ac.jp と edu.ic.daito.ac.jp の違いは利用できるサービスが違います。
ログインIDと利用できるサービスの違いについて詳しくはこちら、各種サービス利用方法を参照してください。
【手順④「stアカウント利用誓約書」を提出する】に関するQ&A-回答
大東文化大学アカウント利用【手順④「st利用アカウント利用誓約書」を提出する】
Q1.「権限が必要です」と出る
A1.大東Gmailにログインしていない状態でアクセスしたことが原因です。こちら を参照して、大東Gmailにログインした状態にしてから再度アクセスしてください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順④「st利用アカウント利用誓約書」を提出する】
Q2.「Internal Error」と出る
A2.この場合はこちらを参照してください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順④「st利用アカウント利用誓約書」を提出する】
Q3.提出したあとに誓約内容を確認することはできますか
A3.提出後、入力した内容のコピーが大東Gmailアドレス宛に自動送信されます。誓約内容は送信されたメールで確認できます。
-------------------------------
【手順⑤ DB manabaにログインする】に関するQ&A-回答
大東文化大学アカウント設定【手順⑤ DBmanabaにログインする】
Q1.DB manabaにログインできない。
A1.manabaのユーザID、パスワードは以下になります。
【ユーザID】s(半角小文字)学籍番号@edu.ic.daito.ac.jp
(例:s22012345@edu.ic.daito.ac.jp)
【パスワード】手順①で変更した自分のパスワード(DBポータルにログインするパスワード)
-------------------------------
大東文化大学アカウント利用【手順⑤ DBmanabaにログインする】
Q2.入力した内容が正しいにも関わらす、「入力した電話番号が無効です。電話番号には数字、スぺース、および特殊文字を含めることができます」と出て、サインインできない。

A2.「@」が全角で入力されている場合があります。半角にしてください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント設定【手順⑤ DBmanabaにログインする】
Q3.ログインしたが、manabaにコース名が表示されていない。
A3.コースは履修登録後に反映されるため今は何も表示されません。今回はサインイン方法を確認できたら終了です。履修登録後、再度サインインしてコース表示をご確認ください。
-------------------------------
大東文化大学アカウント設定【手順⑤ DBmanabaにログインする】
Q4.DB manabaをログアウトできない。
A4.開いているブラウザを全部閉じてください。タブが一つでも残っているとログアウトできません。

[ログアウト] をクリックするとメッセージが出ます。「OK」をクリックします。開いているブラウザを全部閉じてください。タブが一つでも残っているとログアウトできません。
注意:上記の操作では即時にログアウトしません。(無操作のまま一定時間が必要です。)即座にログアウトしたい場合はブラウザのキャッシュをクリアしてください。
参考ページ ブラウザのキャッシュをクリア
https://helpx.adobe.com/jp/legacy/kb/222659.html
キャッシュをクリアしてもうまくいかない場合は以下のページにアクセスし、ページ下方にある「ログアウト」ボタンをクリックしてください。
https://daito-portal.azurewebsites.net

【補足】プライベートブラウザを使用すると、履歴やCookieなどのデータが残らないため、ブラウザを閉じると同時にログイン情報が消えます。(ログアウトしたのと同じ状態になります。)(画面例:Internet Explorer 11)
なお、manaba 推奨ブラウザは以下になります。
[Windows]Google Chrome, Mozilla Firefox, Internet Explorer
[Mac]Safari, Mozilla Firefox
[iOS]Safari
[Android]Google Chrome
※ブラウザのCookie・JavaScriptを有効にしてご利用ください。
参考ページ プライベートブラウジング
Mozilla Firefox
https://support.mozilla.org/ja/kb/private-browsing-use-firefox-without-history
Google Chrome
https://support.google.com/chrome/answer/95464?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
MacのSafari
https://support.apple.com/ja-jp/guide/safari/ibrw1069/mac
-------------------------------
大東文化大学アカウント設定【手順⑤ DBmanabaにログインする】
Q5.DB manabaのパスワードを忘れてしまった。
A5.DB manabaのパスワードはDBポータルのパスワードと同じです。
DBポータルにログインできるか確認してください。DBポータルにログインできるのであればそのパスワードでDB manaba にログインできます。
DB manabaでログインするときのユーザ名は s (半角小文字)学籍番号@edu.ic.daito.ac.jp (例:s20123456@edu.ic.daito.ac.jp)です。
その他よくある質問 ー 回答


①Gmailにログインしてください。
右上にある四角模様のアイコンをクリックしてください。Google Driveのアイコンが表示されますので、それをクリックしてください。
Gmailログインページ
https://mail.google.com/a/st.daito.ac.jp
<補足:以下の方法でもGoogleDriveにアクセスできます。スマートフォンの場合はこちらをご覧ください。類似のことができます。>
②https://www.google.co.jp/ にアクセス。右上のアイコンをクリックして、現在のアカウントがstアカウントであることを確認してください。
③stアカウントである場合は、隣の四角模様でできたアイコンをクリックしてください。表示されるアイコンの中にGoogle Driveのアイコンがあります。それをクリックしてください。
④②でstアカウントが表示されていない場合は、「別のアカウントを追加」をクリックします。s学生記番号@st.daito.ac.jp を入れて「次へ」。パスワードを求められたら、Gmailで設定したパスワードを入れます。
-------------------------------
その他よくある質問
Q2.パソコンを開くたびにMicrosoft Teams のメッセージが出る。
A2.Microsoft Teams は、大東文化大学では提供しておりません。以下の設定を行っていただきますと、Microsoft Teams のメッセージは表示されなくなります。
(Windows10をご利用の場合)
1.画面左下のスタートボタン(Windowsのマーク)をクリック。
2.メニューから「設定」をクリック。
3.設定画面から、「アプリ」をクリック。
4.アプリ画面の左側にある、「スタートアップ」をクリック。
5.右側に表示された一覧から、「Microsoft Teams」を オフ にする。
6.パソコンを再起動。
-------------------------------
Q3.Microsoft365が大学のアカウントでなく、別のアカウントが表示されている。
A3.Microsoft365をダウンロードし、Excel(Word、Powerpoint)を起動すると、画面右上(例:右図①)のところに、大学のアカウント以外のアカウントが表示されている場合は、以下の手順で大学のアカウントに変更してください。

右図①のアカウントをクリックします。
別のアカウントでサインインをクリックします。

アカウント(s学籍番号@edu.ic.daito.ac.jp)を入力して「次へ」をクリックします。
例:s22012345@edu.ic.daito.ac.jp
パスワードを求められたら、DBポータルのパスワードを入れて「サインイン」をクリックします。
上図①のところで、大学のアカウントが表示されてることを確認します。
作業は以上です。
-------------------------------
その他よくある質問
Q4.スマホやタブレットにMicrosoft365がインストールできない。
A4.
Microsoft365サイトからダウンロードされるインストールファイルはパソコン専用のため、スマホやタブレットへインストールできません。
iphoneやiPadにインストールする場合はApp Storeより、Androidの場合はPlayストアより、対象の365アプリをインストールしてください。
アプリ起動後に、大学のアカウント(例:s学籍番号@edu.ic.daito.ac.jp)を入力する手順となります。
-------------------------------
その他よくある質問
Q5.OfficeやDBmanabaの登録はいつまでに登録すれば良いか。
A5.
■大東文化大学 Microsoft365サービス について
購入したパソコンにOfficeが付属されている場合は大東文化大学のMicrosoft365サービスをインストールする必要はありません。
インストール方法については以下をご参照ください。
【注意】新入生の方は2022/4/1より使用可能となります。
・大東文化大学 Microsoft365サービス
https://www.daito.ac.jp/itc/other/details_21777.html
■DB manabaについて
4月以降、履修登録した授業がmanabaのコース一覧に表示されます。別途お知らせがあるまでそのままお待ちください。
-------------------------------
その他よくある質問
Q6.履修登録したが、manabaにコース名が表示されない。
A6.履修登録してからmanaba に登録データが反映されるまでには時間がかかります。 通常、翌々日の午前中に反映されます。
上記Q&Aで解決しない場合
大学アカウント利用開始手順①~⑤に関するお問い合わせ

【お問い合わせ専用QR】
QRコード読み取り後、「メール作成画面はこちら」をタップしてください。
新規メール作成画面が起動したら、必要事項をもれなく記入し送信してください。
または、以下の必要事項を記入したメールを送信してください。
宛先:itc-support@jm.daito.ac.jp
件名:大学アカウント利用開始手順についてのお問い合わせ
本文:
①問合せ内容:
②氏名:
③学籍番号:
④連絡先電話番号:
stアカウントパスワード再発行に関するお問い合わせ
手順①で変更した後のパスワードを忘れてしまった場合は再発行となります。
【対象】DBポータル、manabaで使うパスワード(大東Gmailは対象外です)
再発行のお問合せについてはこちらをご覧ください。