Publication

刊行図書

東洋研究所の最新刊行図書です。 研究所の刊行物は下記の3書店が取り扱っておりますので、ご注文・お問い合わせはこちらにお願いいたします。

(有)池上書店
〒175-8571
東京都板橋区高島平1-9-1 大東文化大学2号館B1
TEL:03-3932-756703-3932-7567
FAX:03-3932-7544
E-mail:ikegami.bookstore@gmail.com
大東文化大学内購買部
(株)進明堂書店
〒355-8501
埼玉県東松山市岩殿560
TEL:0493-34-44300493-34-4430
FAX:0493-34-5622
E-mail:info-daigakuten@shinmeido.co.jp
東方書店業務センター
〒175-0082 
東京都板橋区高島平1-10-2
TEL:03-3937-030003-3937-0300
FAX:03-3937-0955
E-mail:tokyo@toho-shoten.co.jp

大野盛雄 フィールドワークの軌跡 Ⅴ
―トルコ・アナトリア高原の地方町カマン日誌 1992〜2000年―

東洋研究所研究班 第6班 
研究成果による刊行物

大東文化大学東洋研究所「西アジア地域における社会と文化の伝統・交流・変容-イラン、アラブ・トルコ文化圏の越境-」の研究班 原 隆一・南里浩子 編
2024年2月26日発行/B5判251頁/ISBN 978-4-904626-50-4/頒価5,000円(税別)

本書は、『大野盛雄フィールドワークの軌跡』シリーズ(全5巻)のうち最終巻となる第V巻にあたる刊行物である。副題に「トルコ・アナトリア高原の地方町カマン日誌―1992〜2000 年」とあるように、その舞台となっ たのがトルコの地方町カマンである。この町に住みこみ、毎週のようにひらかれる野菜定期市の観察や商店街の住民たちとの交流を通して、人びとの生活やその行動、そして、宗教や政治など地方から中央の動きを見つめる様子が詳しく記録されている。

トルコ・イズミルに半年間以上の「留学」滞在した1992 年から逝去する前年の 2000 年までの9年間の期間をとりあつかっている。なかでも、「米の道」科研調査を1993年に終えると同時に最後の力を振り絞るように翌年の1994年からは、家を借りて毎年数カ月間滞在しながら最後のトルコ・カマン調査に集中していった。この期間の様子が中心となっている。

 

同じ頃、大野氏の最晩年にあたる1990 年代後半には、1996年のユーラシア横断バス旅行 55 日間と 1999年の3ヶ月近くに及ぶ世界一周航海など、陸と海の2度にわたる長距離踏査旅行を実施している。それは病魔と戦いながらの壮絶な旅でもあった。

目次は次のとおりである。

  • 第1章 トルコへのまなざし:トルコ研究の経緯
    1-1 トルコ研究の軌跡
  • 第2章 イズミル滞在
    2-1 イズミルへ
    2-2 イズミル滞在記
  • 第3章 カマン調査
    3-1 1994年のカマン調査
    3-2 1995年のカマン調査
    3-3 1996年冬のカマン調査
    3-4 1996年夏のカマン調査
    3-5 1997年のカマン調査
    3-6 1998年のカマン調査
    3-7 1999年のカマン調査
    3-8 2000 年のカマン調査
  • 第4章 幻の『カマン・ナーメ』:未完の物語
  • 第5章 ユーラシアの旅と世界周航の旅
    5-1 日本での研究・教育・講演活動 1990 年代
    5-2 ユーラシア横断バス旅行
    5-3 世界一周航海
  • 大野盛雄フィールドワークの軌跡(全 5 巻)を終えて

藝文類聚 (巻52) 訓読付索引

東洋研究所研究班 第2班 
研究成果による刊行物

大東文化大学東洋研究所編
「藝文類聚」研究班(代表 田中良明)
芦川敏彦・藏中しのぶ・小塚由博・小林敏男・髙橋睦美・田中良明・中林史朗・成田 守・浜口俊裕・宮瀧交二
2024年2月26日発行/B5判 85(48,37)頁/ISBN 978-4-904626-51-1/頒価2,000円(税別)

「藝文類聚」は中国の類書の中でも早い成立に属する類書で、日本文学への影響は計り知れないものがある。その『藝文類聚』を巻ごとに訓読文を施し、四部叢刊に採録されている作品については校異を付し、最後に利用者の便を考えて重要語彙索引を掲載したものである。

本巻には『藝文類聚』巻52治政部上(論政 善政 赦宥)の訓読文・校異・注(典拠)・索引を収めている。 《既刊》巻1~16、巻45~51、巻80~89

関連ファイル