政治学科 中根 一貴准教授 東北(宮城・岩手)被災地研修担当(以下中根先生):
東北被災地研修は、主に宮城県と岩手県南部の太平洋沿岸部をフィールドにして、東日本大震災とその後、防災について考えます。
この研修は、河北新報社にて報道部長や「防災・教育室」室長を歴任され、現在では宮城教育大学防災教育研修機構(311いのちを守る教育研修機構)において震災伝承や防災教育に取り組まれている武田真一先生のご協力なしには語れません。
津波被害の甚大だった各地を回って様々な方からお話を伺いながら、「防災ってなんだろう」「いのちを守るということはどういうことか」ということを学びます。教育現場を取り上げることが多いですので、教員を目指そうとしている学生へ特におすすめしています。東日本大震災よりも前から防災について考えていた先生たちや震災発生後にこどもたちの命を守ろうとした先生たちのことを考えることは、教師になったときに必ず役に立ちます。
また、震災後における街づくりや地域の活性化も研修でのテーマの1つです。「課題先進地」とも表現できる現地を訪問すると、「復興とは何か」「これからの地域社会をどうしていくのか」という社会・経済・政治的な問題も考えることになります。そんなことを視察先で一緒に考えられればと思います。