その他
Microsoft 365(旧 Office 365)
このページでは、Microsoft 365(旧 Office 365)の利用について説明します。
「Microsoft 365(旧 Office 365) 利用上の注意」をよく読んでから、ご利用ください。
※学生に加えて教職員も利用可能となりました。
Microsoft 365(旧 Office 365) 利用上の注意
- 各自(私物でもよい)のパソコン・タブレット等に最新のMicrosoft Office をインストール可能です。但し ダウンロードの通信料金等は各自の負担となります。
- Microsoft Office(Word、Excel等)は、卒業するまで大学のライセンス(学生の追加費用負担なし)で利用できます。
- 一人につき 5台までのパソコン・タブレット等にインストール可能です。
- インストールしたOfficeはインターネット経由で30日間に1度、ライセンスの確認を自動でおこないます。ライセンス認証に失敗すると一定の猶予期間が与えられ、その間にライセンス認証に成功しない場合、最終的には利用できなくなります。
- 最新バージョンのOfficeのみが利用可能です。
- 新しいバージョンの Officeが利用可能になった場合、旧バージョンの Office は利用できなくなります。旧バージョンをインストール済みだった場合、新バージョンをインストールしなおす必要があります。
- 卒業や退職等により、本学の学籍を失った場合には利用できなくなります。
- 学園情報化推進委員会の決定により、本サービスは終了する場合があります。
- 本サービスの利用は個人の責任にておこなうものとします。
- 本注意は、追加情報等により更新されることがあります。
Officeのインストール方法
1. 以下のサイトにアクセスします。
https://login.microsoftonline.com/
2. 以下のアカウント情報にてログインします。
サインインアカウント(学生の場合):
s学籍番号@edu.ic.daito.ac.jp
サインインアカウント(教職員の場合):
t教職員番号@edu.ic.daito.ac.jp
パスワード(学生・教職員共に) :
DBポータルにログインする際のパスワード
3. ログイン後、[Officeのインストール] から Office 365アプリのインストールを行ってください。
- 利用状況の確認および利用停止の方法
- Microsoft Teamsの自動起動を停止するには
-
Office 365をPCにインストールするとMicrosoft Teamsも自動的にインストールされますが、情報センターではGoogle Meet を推奨しておりMicrosoft Teamsはサポート対象外としているため、利用することができません。Microsoft TeamsはWindows 10に標準で常駐するため自動起動してしまい、毎回ウィンドウを閉じる必要がありますが、以下の手順で自動起動を無効にすることができます。
1. 画面下のタスクバー(黒い帯の部分)の上で右クリック、[タスクマネージャー]を起動します。
2. [スタートアップ]タブからMicrosoft Teamsを選択し、画面右下の[無効にする]をクリックします。
3. 次回の起動時からMicrosoft Teamsが自動で起動しなくなります。
(または以下の手順)
1.画面左下のスタートボタン(Windowsのマーク)をクリック。
2.メニューから「設定」をクリック。
3.設定画面から「アプリ」、 左側の「スタートアップ」をクリック。
5.右側に表示された一覧から「Microsoft Teams」を「オフ」にする。
6.次回の起動時からMicrosoft Teamsが自動で起動しなくなります。