その他/Other
新入生向け(2025年度)
【2025.3.25 大学アカウント利用開始の手順を公開しました】
【重要なお知らせ】必ずお読みください
【注意】
この設定を完了させていないと大学からの連絡を受け取ることができません。
必ず全ての設定を完了させてください。
大学からの連絡事項やスケジュール等については主に3つの大学サイト、
- DBポータル
- DB manaba (マナバ)
- BIND.note (バインドノート)
を通して連絡します。
履修に関する通知や資料配信などの連絡などの重要なお知らせもありますので、以下「大学アカウント利用開始の手順」の手順(1)~(5)の全ての設定を、すみやかに行ってください。
大学アカウント利用開始の手順
以下の手順(1)から(5)まで、全て順番通りに行ってください。
(注意)順番を飛ばしたり入れ替えるなどしないでください。
また、手順開始にあたっては、時間に余裕をもたせ、漏れのないよう なるべく中断せずまとめて行うようにしてください。
やむを得ず、設定を途中で中断した場合は未設定の手順タイトルをクリック(タップ)すると設定ページへ移動します。
手順(1)stアカウント仮パスワード変更
↓
手順(2)大東Gmailパスワード設定
↓
手順(3)「stアカウント利用誓約書」 を提出
↓
手順(4)DBポータル通知の転送
↓
手順(5)各種サービスの利用 (DBポータル、DB manaba、BIND.note)
■DBポータルとは・・・大学からの通知、シラバス、履修登録で利用するシステムです
■DB manaba (マナバ)とは・・・講義資料やレポート提出で使う授業支援システムです
■BIND.note (バインドノート)とは・・・出席管理、時間割、学生手帳などで利用するシステムです
手順(1)stアカウント仮パスワード変更
はじめに
大学のアカウントを使って様々なサービス(DBポータル、DB manaba、BIND.note、PC教室など)を利用するためには、ユーザ名とパスワードが必要です。
全員に発行されたパスワードがありますので、自分で考えたパスワードに変更してください。
(注意!)
■ パスワードを変更しないまま、各種サービスを使うことはできません。
■ "現在のパスワード" は初回のみ有効です。一度変更すると再利用はできません。
変更後のパスワードは、他人に知られてしまうと損害を受ける場合があります。
パスワードの管理は厳重にしてください。
ユーザー名、パスワードは下記のとおりです。
新しいパスワードを以下の規則に従って設定してください。
※すべて半角英数字で入力してください(全角は不可です)
ユーザ名 |
s学籍番号(小文字の s + 学籍番号)
|
---|---|
現在のパスワード |
Dbu + 学籍番号の下3桁 + 生年月日の月日
|
新しいパスワード |
(1)長さは 8文字以上、14文字まで (2)以下、3種類をすべて含んでいること (注意!)記号は使用できません
|
stアカウントパスワード変更
下の画像をタップ(クリック)してSTアカウントのパスワードを変更してください。(別ウィンドウで変更画面が開きます)
詳しいパスワード変更方法は下の「stアカウントパスワード変更マニュアル」をタップ(クリック)して参照ください。
こんなときは
エラーが出る場合は、入力ミスやパスワードの要件など、基本を確認してください。
(例えば…)
- 全角で入力していませんか?(すべて半角英数字です)
- 学籍番号の前に小文字の s (studentの頭文字) を付けましたか?
- 「現在のパスワード」の組み合わせは正しいですか?
- 「新しいパスワード」の要件はすべて満たしていますか?
解決しない場合は下の「Q&A」ボタンをタップ(クリック)してください。
(別ウィンドウでQ&Aが開きます)
※ブラウザによって別ウィンドウで開かない場合があります
手順(2)大東Gmailパスワード設定
はじめに
大東文化大学では所属する全ての学生・教職員に大東のGmailアドレスを提供しています。
DBポータルなどを通して大学から届くお知らせメールは基本的に大東のGmail宛てに届きます。
大東Gmailを利用するには手順(1)で変更したパスワードとは別に、大東Gmail専用のパスワードを設定する必要があります。
この手順では大東Gmailのパスワードを登録してログインするところまで説明します。
大東Gmailパスワード登録
下の画像をタップ(クリック)して大東Gmailのパスワードを変更してください。
(別ウィンドウで認証ポータルサイトが開きます)
■認証ポータルサイトとは:大学生活でよく使用する学内システムのリンク集です
大東Gmailパスワード登録方法については、下の「大東Gmailパスワード登録マニュアル」をタップ(クリック)してください。
こんなときは
大東Gmailパスワード変更
うまくいかない場合は、入力ミスやパスワードの要件など以下をご確認ください。
(例えば…)
- 全角で入力していませんか?(すべて半角英数字です)
- ユーザ名は@マーク以下 (edu.ic.daito.ac.jp) も入れましたか?
- 「手順(1)」で変更したパスワードは14文字以内ですか?
※長さが14文字超の場合、「手順(1)」で長さを14文字以内に変更してください
※大東Gmailのパスワードを忘れてしまったり他のパスワードに変更したい場合は
「大東Gmail(st.daito.ac.jp)パスワード設定」
にて各自で何度でも設定できます。
大東Gmailログイン
うまくいかない場合は、入力ミスなどを確認してください。
(例えば…)
- 全角で入力していませんか?(すべて半角英数字です)
- 学籍番号の前に、小文字の s (studentの頭文字) を付けましたか?
- メールアドレスは、@マーク以下 (st.daito.ac.jp) を入れましたか?
- パスワードは「手順(2)」で登録したものを入れましたか?
解決しない場合は下の「Q&A」ボタンをタップ(クリック)してください。
(別ウィンドウでQ&Aが開きます)
※ブラウザによって別ウィンドウで開かない場合があります
手順(3)「stアカウント利用誓約書」 を提出
はじめに
大学で利用する各種ユーザアカウントの利用要領について、理解し、遵守することを誓約していただきます。
特に、情報実習教室の利用規則(飲食禁止、パソコン破壊行為の禁止等)を遵守することについて、内容を一通りよく読み、違反した場合の措置に合意し、提出してください。
stアカウント利用誓約書の提出
下のボタンからDB manabaにログインしてください。
(別ウィンドウで認証ポータルサイトが開きます)
こんなときは
ここまでの手順でうまくいかない場合は、以下を確認してください。
(例えば…)
- チェック項目に入力漏れはありませんか?
- 氏名、学籍番号などに入力漏れはありませんか?
解決しない場合は下の「Q&A」ボタンをタップ(クリック)してください。
(別ウィンドウでQ&Aが開きます)
※ブラウザによって別ウィンドウで開かない場合があります
手順(4)DBポータル通知の転送
はじめに
「DBポータル」について
「DBポータル」は主に、大学からのお知らせを受け取ったり、シラバスを確認したり、履修登録をするために使用します。
DBポータルに大学からのお知らせが届くと「手順(2)」で設定した大東Gmailアドレス宛に通知が届きます。
普段から利用している個人のメールアドレス(docomoなどキャリアメール、yahooなど無料メール)があれば、通知メールのコピーをそちらへ「転送」できます。(メールアドレスは2つまで登録できます。)
重要なお知らせを確実に受け取っていただくため、この手順で「転送」の設定を行ってください。
DBポータル通知の転送設定
下の画像をタップ(クリック)するとログイン画面が開きます。(別ウィンドウで開きます)
こんなときは
メールが届かない場合は

受信できない場合は、まず、転送先メールアドレスを正しく入力できているか確認してください。
正しいにもかかわらず受信できない場合は、「迷惑メール」ボックスに入っていないか確認して、送信元アドレス(画像)からの受信を許可にしてください
解決しない場合は下の「Q&A」ボタンをタップ(クリック)してください。
(別ウィンドウでQ&Aが開きます)
※ブラウザによって別ウィンドウで開かない場合があります
手順(5)各種サービスにログイン (DBポータル、DBmanaba、BIND.note)
各種サービスのログインできるか試してみましょう
DBポータルのログイン確認
「DBポータルログイン」のボタンをタップ(クリック)すると別ウィンドウでログイン画面が開きます。 ※手順(4)と同じ操作です。
これまでの手順でログイン情報が残っていればログイン画面はスキップされる場合があります。
下のボタンからログインしてください。
(別ウィンドウで認証ポータルサイトが開きます)
DBポータルのユーザ名 | s学籍番号(小文字の s + 学籍番号) (例)s01234567 |
---|---|
DBポータルのパスワード | 「手順(1)」で変更した新パスワード |
ログインしてトップ画面が表示されていることを確認できれば問題ありません。
今後、このサイトに大学のお知らせが届きますので随時確認ください。
また、手順(4)で設定したメールアドレスにも新しいお知らせの通知が届きます。
DB manabaのログイン確認
新入生向けサイトの「DB manabaログイン」のボタンをタップ(クリック)すると別ウィンドウでログイン画面が開きます。 ※手順(3)と同じ操作です。
これまでの手順でログイン情報が残っていればログイン画面はスキップされる場合があります。
DBmanaba ユーザ名: | s学籍番号@edu.ic.daito.ac.jp 例:s01234567@edu.ic.daito.ac.jp |
---|---|
DBmanaba パスワード: | 「手順(1)」で変更した後の新パスワード |
ログインしてトップ画面が表示されていることを確認できれば問題ありません。
今後、このサイトに各授業の連絡が届きますので随時確認ください。
BIND.note
「BIND.note (バインドノート) 」について
各自でアプリをインストールしていただきます。
BIND.note(バインドノート)について詳細は、以下のマニュアルを各自でダウンロードの上、ご利用ください。
BIND.noteに関するお問い合わせについて
BIND.noteに関するご質問やお問い合わせについては、BIND.note専用窓口へご連絡ください。
その際は、下記のとおり、必要事項の記入をお願いします。
- メール宛先:bindnote_support@staff.daito.ac.jp
- 件名:BIND.note について
- 本文:
・学籍番号
・氏名
・質問内容(具体的に記載)
こんなときは
ここまでの手順でうまくいかない場合は、以下を確認してください。
(例えば…)
- 全角で入力していませんか?(すべて半角英数字です)
- ユーザID (DBポータル) は「s学籍番号」と入れましたか?
- ユーザ名 (DB manaba、BIND.note) は「s学籍番号@edu.ic.daito.ac.jp」と入れましたか?
- パスワードは「手順(1)」で変更したものを入れましたか?
解決しない場合は下の「よくあるご質問」をタップ(クリック)してください。
(別ウィンドウでQ&Aが開きます)
※ブラウザによって別ウィンドウで開かない場合があります
お疲れさまでした。
以上で「大学アカウント利用開始の手順」は終了です。
「合格者サイト」に戻り、続きの内容を確認してください。