研究班・研究員/Researcher
2014年度 研究班・研究員一覧
b・こども像の変遷
| No | 研究テーマ/研究期間 | 氏名(※代表者) |
|---|---|---|
| 1 | 地域における学びと育ち 25.4.1~27.3.31 |
※呉 裁喜 |
| 田尻 敦子 | ||
| 上野 正道 | ||
| 佐久間 亜紀 | ||
| 渡辺 恵津子 | ||
| *平山 修一 | ||
| *田中 登志江 | ||
| *小山 義夫 | ||
| *申 智媛 | ||
| *イ・クトゥット・ブディアナ | ||
| *木下 徹 |
c・歴史の記憶と記録
| No | 研究テーマ/研究期間 | 氏名(※代表者) |
|---|---|---|
| 2 | 日本前近代社会における民衆の生活と信仰 25.4.1~27.3.31 |
※宮瀧 交二 |
| 磯貝富士男 | ||
| 小林 敏男 | ||
| *藤本 誠 | ||
| 3 | 戦前期大東文化学院の教育思想史的研究 -「漢学」と「皇学」の関連を軸に 25.4.1~27.3.31 |
※尾花 清 |
| *市村 由喜子 | ||
| *浅沼 薫奈 | ||
| 4 | 魏晋南北朝の学術およびその展開 25.4.1~27.3.31 |
※馬場 英雄 |
| *林 克 | ||
| *関 清孝 | ||
| *洲脇 武志 | ||
| 5 | 中国古代出土資料研究と草創期の学者たち 26.4.1~28.3.31 |
※吉田 篤志 |
| *成家 徹郎 | ||
| *西山 尚志 | ||
| 6 | 『法帖提要』所見書人研究 26.4.1~28.3.31 |
※澤田 雅弘 |
| *丁 成東 | ||
| *中村 薫 | ||
| *渡邉 亮太 | ||
| *栗 躍崇 |
d・文学の記憶と記録
| No | 研究テーマ/研究期間 | 氏名(※代表者) |
|---|---|---|
| 7 | ※日本文学に見られる歴史事象の研究 -日本近代文学再読- 25.4.1~27.3.31 |
※下山 孃子 |
| 美留町 義雄 | ||
| 藤尾 健剛 | ||
| *奥出 健 | ||
| *高橋 真理 | ||
| *小林 幸夫 | ||
| *杉井 和子 | ||
| *目野 由希 | ||
| 8 | 東アジアの美学研究 25.4.1~27.3.31 |
※門脇 廣文 |
| 河内 利治 | ||
| 角田 健一 | ||
| *藤森 大雅 | ||
| *鈴木 晴彦 | ||
| *青木 優子 | ||
| *高橋 幸吉 | ||
| *須山 哲治 | ||
| *荻野 友範 | ||
| *三枝 秀子 | ||
| *関 久美子 | ||
| *橋本 貴朗 | ||
| *樋口 將一 | ||
| *承 春先 | ||
| *雋 雪艶 | ||
| *陳 達明 | ||
| *土屋 明美 | ||
| *宮下 聖俊 | ||
| *秋谷 幸治 | ||
| *鈴木 拓也 | ||
| *葉山 恭江 | ||
| *鎌田 美里 | ||
| *八木 一絵 | ||
| *亀澤 孝幸 | ||
| *陳 拍 | ||
| *川内 佑毅 | ||
| 9 | 古筆複製の研究 26.4.1~28.3.31 |
※高城 弘一 |
| *小林 強 | ||
| *中村 健太郎 | ||
| *髙田 宗平 | ||
| *野中 直之 |
※印と無印は専任研究員、*印は兼担・兼任研究員/兼担・兼任研究員は任期2年