
学科紹介/Department
経営学科
カリキュラム・授業・ゼミ紹介
カリキュラム

授業・ゼミ紹介
渡邊ゼミ渡邊 直人

本ゼミでは、興味のある経営課題を見つけ、課題解決のためにアンケート調査を行い、グループで研究を進めていきます。ゼミ活動を通して、専門的な調査・分析方法を学びます。研究成果を研究発表会で報告し、プレゼンテーション能力の向上を目指します。
清水ゼミ清水 真人

ロジスティクスは文系分野と理系分野にまたがる研究分野です。ゼミではロジスティクスを理解し、数字を使って論理的に説明する訓練をしながら、4年間の学生生活の成果として論文にまとめ上げることを目標に授業を行っています。
企業経営と法A・B南隅 基秀

会社の経営には、ある程度の会社法の理解が必要不可欠です。株式会社には多くの法形態がありますが、どの形態を選択するのか、会社の設立、株式、株主総会、取締役や監査役、資金調達、剰余金の分配、会社の合併等について、知識・理解を得ることができます。
永田ゼミ永田 清

企業は情報を知識として蓄積し、経営活動に役立てていますが、同時に多くの問題が生まれました。このゼミでは、組織にとって重要となる情報自体について学び、それらの利活用と情報セキュリティについて研究しています。また、学んでいくうちにそれぞれの事柄についていろいろな問題点が出てくると思いますので、各自興味のあるものを研究していくことになります。
研究テーマ一覧
- 「人を動かす」マネジメントを考える
- マーケティングコミュニケーション研究
- 人的資源管理の研究
- ICTビジネスの研究
- 英国文化研究
- マーケティングと事業戦略の研究
- 英語教育論、語彙の修得
- ロジスティクス
- 英語語用論
- 混沌としたデータを読み解く
- 財務分析による業界構造分析
- 無機固体化学
- 税法・税務会計の研究
- 近現代ヨーロッパ経営史
- 自然地理
- 人的資源管理論についての研究
- 情報ネットワークと情報セキュリティ
- システム科学/リスクマネジメント
- 会計制度の研究
- 株主や会社の利益を守る法制度
- 国際ビジネス
- 夢をかなえるリスクマネジメント
- 教育学・キャリアデザイン論
- 意思決定論/ゲーム理論
- 集団力学/産業心理学
- 数学・情報科学
- 財務会計および財務分析の研究
- 財務分析、交通・公益企業論
- 財務会計を通じて、社会常識を身につける
- 現代企業の戦略と組織に関する研究
- 管理会計システムの経験的研究