
学科紹介/Department
経営学科
学科の特徴
参加によって、資格と実践力を修得
経営学部経営学科では、少人数で学ぶゼミ形式の授業が選択できること、ビジネスと直結した科目に参加して、単位を取得できることも魅力です。PBL(Project-Based Learning)型の体験ができる教育機会にも力を入れ、学生たちは積極的に企業の問題解決に取り組んでいます。
その他、経営学部経営学科では、学生のキャリア支援を目的として、企業の経営者を招聘した「企業と経営者」という授業や、起業家の養成を目的とした「ベンチャービジネス実践講座」、グローバルに活躍できる人材を目指す「国際人材コミュニケーション・実務理解」 など、さまざまな講座を実施しています。
また、他大学との交流も活発です。他大学との合同研究発表会や交流会を設けている専門演習(ゼミ)などもあります。これらの交流会では、質疑応答が多く、入念に準備をして臨む必要があるため、学生たちにとっては「力がつく」と好評を博しています。また、学内では、テーマごとに自分たちの研究を発表する「学生懸賞論文コンテスト」を実施しており、経営学部経営学科の学生は、すばらしい研究成果を上げています。
-
1 4つの専門コース「経営」「会計」「マーケティング」「知識情報」の4つのコースでさまざまな経営学の分野を幅広く学びます。
-
2 経営に必要な力を強化グローバルな人材育成を目的として、英語力も習得が可能です。ビジネス英語やコミュニケーションの強化講座も実施しています。
-
3 充実したキャリア支援キャリア支援を目的とし、企業の経営者を招いた授業など、さまざまな講座を用意しています。
学ぶ領域
1年次
経営の基礎
経営学総論、会計学総論、マーケティング総論、情報リテラシ
2~4年次
経営コース
専門科目▶経営組織、経営戦略▶
エグゼクティブ、経営者、起業家を目指します。
会計コース
専門科目▶財務会計、管理会計▶
税理士、経理担当者など会計のプロを目指します。
マーケティングコース
専門科目▶マーケティングマネジメント、国際マーケティング▶
マーケッター、販売管理者、ビジネス戦略策定者を目指します。
知識情報コース
専門科目▶ビッグデータマネジメント、戦略情報意思決定論▶
経営的な視点からデータを分析。IT技術・経営の懸け橋に。