学部ホーム戻る
サイト内検索
Hot word
社会経済学科
経済を中心に学びながら、社会を幅広くとらえる視点を持った人材を育成します。
現代経済学科
ミクロ経済学・マクロ経済学、さらに数量分析手法・パソコンスキルなどを学び、経済の変化をとらえます。
2022年度外務省「外交講座」(テーマ:外務省の仕事)が実施されました
大東文化大学経済学会(2022年度)・第27回学生懸賞論文等審査結果
2022年度 経済学部演習成果発表会審査結果
経済学部主催2022年度外務省「外交講座」開催のご案内
2022年度経済研究所シンポジウム開催のお知らせ
TOEIC高得点取得者を表彰しました(2021年度実施分)
大東文化大学経済学会(2022年度)・学生懸賞論文等募集のお知らせ
学生懸賞論文集が発行されました(大東文化大学経済学会より)
2021年度 経済学部演習成果発表会審査結果
経済学部は、経済学の専門知識と幅広い教養を修得することによって、社会人としての健全な判断力、新たな価値を創造する力、社会的諸問題への適応力、情報収集・分析・発信能力など、自ら課題を見つけ、よりよく問題を解決するといった「主体性」の涵養を目的としています。
経済学部の授業をオンラインで体験ください。
経済学部の教員・研究者をご紹介します。
大東文化大学 WEB体験授業「企業の価格戦略–「学割」の謎を追え–」【経済学部現代経済学科】
「トッドによる家族分類と政治制度」【経済学部社会経済学科】
「水産経済学 天然資源の種類と性質」【経済学部現代経済学科】
「困った人を助けるには?―冷静な頭脳と温かい心で―」【経済学部社会経済学科】
「経済学からのメッセージ-誰にでも輝ける場所がある!-」【経済学部現代経済学科】
経済学部 社会経済学科
菅野 早紀 准教授
日本社会・国際社会のさまざまな経済問題を読み解く力をつける
経済学部 現代経済学科
岡田 知久 講師
経済を分析する能力を備えて自分自身の言葉で経済を語ろう
在学生
明確な正解がない課題に自分なりの答えを出す
離れて気づいた故郷の魅力 学びを活かして貢献したい
日常の中にあふれる題材「経済学」は身近な学問
津布久 将史 講師
情報を読み解く力を養い自分の考えで答えを導く
経済を通して現代を学び社会の流れを敏感に感じ取る
株式会社ニトリ 内定
余裕を持って早め早めの行動を
神藤 香莉さん
やりたいことに優先順位を付け、常に目の前のことに一生懸命取り組むことを大切にしています。
ダブルスクール受講者
他大学の友人も羨む講座内容と科目数。将来のためには今が頑張りどきです